掛川市内で開催される文化芸術イベントです。

 

市民の皆さんや各団体の日頃の制作活動・練習の成果が、一堂に展示・発表されます。
みなさん、お誘い合わせの上、お越しください。

◆森の音楽家たちの祭典 in つま恋2018 五感で森を楽しもう

つま恋で開催される音楽イベントです。
音楽のリズムをカラダで感じ、木や草からの贈り物を形にします。
森の恵みを感じる楽しい1日を一緒に過ごしましょう!

◆平成30年度掛川市民芸術祭 優秀作品展

9月に行われた「平成30年度掛川市民芸術祭」に出品された絵画、彫刻・手工芸、写真、書道作品
139点のうち、それぞれの部門で選出された優秀作品37点を、二の丸美術館で展示します。
期間中は、「二の丸美術館収蔵品~おもしろ楽しいアート展~」、「スケッチ画公募作品展」も同時開催され、どなたも無料で入館できます。
日ごろの皆さまの芸術活動の発表と美術館の楽しい収蔵品をお楽しみください。

◆第14回大東文化祭

芸能発表・作品発表それぞれの部門で、大東区域の市民、幼稚園、保育園、小中学校、大学等さまざまな団体によるステージ発表や展示が盛りだくさんな2日間です。

◆掛川城子ども能楽体験講座

国の重要文化財「掛川城御殿」で掛川出身の現役能楽師から伝統芸能の「能楽」を体験します。
講師は、重要無形文化財総合指定保持者に認定されており、「能楽」に興味がある子どもたちにはまたとない機会です。

◆第37回フェスタ西山口

西山口区民のみなさんの演芸や作品を体育館で披露・展示します。
センターでは、11:00ごろまで、西山口小茶道クラブによる呈茶、部農会の甘酒等のサービスがあります。

◆吉岡弥生記念館「音楽会の日」

東京女医学校時代の創立3周年記念行事として音楽会を開き、その利益で寄宿舎と校舎を整備したという歴史にちなみ、楽器体験(小学生10人定員)やコンサート(どなたでも25人定員)を開催します。

クリスマスに「カジュリース」をつくりませんか♬

掛川森林果樹公園で、『カジュリースをつくろう(ランチ付き)』が開催されます。
果樹公園でしかつくれない、世界にたったひとつのカジュリース!しかも、ランチ付きです♪
ランチ料金の追加で、お友達やご家族との参加もできますよ!
ぜひ、お越しくださいね。

■カジュリースをつくろう(ランチ付)
開始時間:午前10:00
集合場所:掛川市森林果樹公園直売所(https://www.entetsuassist-dms.com/kakegawa-shinrinkajyupark/
対象:どなたでも(小さいお子様は保護者同伴のこと)
定員:10名様(先着)
参加費:2500円(リース製作費+ランチ1人前)
※プラス1000円でランチ1名様追加可能(ご希望の方は、お申込み時にお伝えください)
申込み・問合せ先:
森林果樹公園管理事務所 0537-23-8102
※申込期限:11月13日(火)

タミヤ掛川サーキットからイベントのお知らせです♪

タミヤ掛川サーキットは、77mのバックストレートに多彩なコーナーを組み合わせた全長290mの世界最大級のオンロードサーキットです。
電動カーはもちろんエンジンカーの圧倒的なパワーも十二分に楽しめるそうです♪
隣接する電動RC専用のオフロードコース、クローラーマシン用のロッククローリングフィールドもあり、タミヤ製RCカーをたっぷり楽しむ事ができるんだとか(・O・)!!
施設内には女性専用の休憩スペースも用意され、リラックスした雰囲気の中でくつろげるそうですよ~!
見学はどなたでも可能です!臨場感溢れるラジコンのエンジン音を生で聞くのはすごく面白い体験になりますよ☆
なお、コース利用は会員制となっております。

そんなサーキットにおいて、今年の12月1日(土)、2日(日)の二日間に渡って、全国のRCショップで延べ600回以上開催された大会の代表選手によるRCレースを開催。
昨年は北は北海道から南は鹿児島まで320名が参加。全国から集合するエキスパートドライバーの走行は見応え十分!こちらもどなたでも見学可能ですよ♪
詳細は以下HPをご覧くださいね。
https://www.tamiya.com/jap…/event/tamiyaGP_20181201kakegawa2

■タミヤ掛川サーキット
所在地:掛川市淡陽66-1
ご利用時間:9:00~16:00
定休日:木曜日
問合せ:タミヤグランプリ係 054-283-0002(8:00~12:00/13:00~17:00土日祝除く)
タミヤ掛川サーキット 0537-21-2266(9:00~16:00木曜日除く)
HP:https://www.tamiya.com/japan/rc/kakegawa_circuit/index.html

『やさしい日本語&英語でO-Mo-Te-Na-Shi講座』受講生募集中!

【スポーツ振興課】よりお知らせです。

これから日本で開催される国際スポーツイベントに向けて、掛川市を訪れる外国人観光客にやさしい日本語や簡単な英語で掛川駅周辺を案内するための知識を、オーストラリア出身の先生から学んでみませんか?
受講頂いた方には、国際スポーツイベントに備え、掛川流の「おもてなし」を進めるために、観光案内などで活躍していただく予定です。

◼︎「やさしい日本語&英語でO-Mo-Te-Na-Shi講座」概要
日時:12月8日〜2019年2月9日までの土曜日13:30〜15:00(全8回)
会場:掛川市生涯学習センター 他
対象:英会話が好きな方(高校生以上)
参加費:無料(教材費として2,500円程度かかります)
定員:30人(先着順)
申込方法:下記申込先にメールまたは電話にて

◼︎申込み・問い合わせ先
NPO法人掛川国際交流センター
電話:0537-24-5595
メール:kic@kakegawa-life.com

粟ヶ岳山麓里山めぐり開催中! 〜縁側カフェへ行ってきました その3〜

9月21日〜11月30日までNPO法人時ノ寿の森クラブ主催で「2018年秋季 粟ヶ岳山麓里山めぐり」
を開催中です。
毎週末の期間限定開催 『縁側カフェ』に行ってきました。

「愛菜」は倉真地区の倉真温泉翠月さんの前にある古民家カフェです。
ほか2件と比べ、道路が狭いこともないから運転が苦手な人でも安心。
地元の加工グループその名も「愛菜」のメンバーがお出迎えしてくれました。入口では採れた落花生をむく作業中。
ここは採れたての野菜やゴボウ味噌、落花生のお菓子なども売っているのが特徴。
お家に飾りたい「梅つるもどき」もありました。うむ、あれもこれと欲しくなります。
「どこでも好きな場所へ座ってね〜。」ということでしたので縁側そばの椅子席へ。

お茶はやはり手慣れた方たちが煎れてくれるので上手ですね。
色が綺麗でまさに深蒸し茶の色、美味しいです。
お楽しみのお茶請けは、先ほどの炒り落花生、漬け物はらっきょう漬けではなくあえてのラッキー漬け(笑)、ナスの浅漬け、ごぼう味噌。
デザートはさつま芋プリンかおはぎのどちらかを選ぶんですが、行った時間が遅かったためかサービスで両方くれました。
ラッキー漬けの歯ごたえが抜群!
ごぼう味噌は完全にご飯やお酒のお供になるので、お土産で買っちゃいました!
さつま芋プリンは優しい自然な味わい、手作りのおはぎは、昔、おばちゃんが作ってくれた味とそっくりで懐かしい味わい。
以前も愛菜さんのカフェでいただいたことがありますが、手作りのお茶請けのほっこりした味わいがたまりません。
愛菜さんは、けっトラ市にも出ているようで要チェックです。

ここからは山の緑を眺めてぼ~っとするのがオススメです。
次は11月10日、11日、24日、25日(営業時間10時〜15時)だそうです。
ちなみにご紹介した3軒、まとめて行くなら、11日と25日ですよ〜!
日坂の扇屋、小泉屋、旅ノ舎さん、森町のきくちさんでも実施中なので、また行ってみようかな?

◇縁側カフェ「愛菜」 掛川市倉真5325 TEL:0537-29-1021

粟ヶ岳山麓里山めぐり開催中!〜縁側カフェへ行ってきました その2〜

9月21日〜11月30日までNPO法人時ノ寿の森クラブ主催で「2018年秋季 粟ヶ岳山麓里山めぐり」を開催中です。
毎週末の期間限定開催 『縁側カフェ』に行ってきました。

「松葉」は倉真地区の松葉という地名のところにある古民家カフェです。
県道なので楽ちんと思いきや倉真温泉を過ぎるとだんだんと狭くなっていきます。
何軒かが集まる家の一角に看板を見つけました。駐車場は少し先のお茶屋さんの駐車場をお借りしているようです。(念のため確認してみてください)

なんか懐かしい感じのまさに民家、まるでおばあちゃん家に帰ってきたようです。
カフェをやっている熊藪久栄さんが笑顔で迎えてくれました。
畳の部屋でくつろいで外の庭を眺めていると、その間にお茶を煎れて準備してくれました。
「昔はここにもたくさん家があって、若い人もいたけど、今は若い人が出ちゃって、じじばばばかり。」と笑っていました。
こうしてカフェをやっていると若い人が来てくれるのが嬉しいみたいです。
昔この辺りにあった在来種のゴボウの話やこの辺りは良質なお茶が取れたんだよなどいろいろな話をしてくれました。

お茶は地元倉真の深蒸し茶、同じ深蒸し茶でもやはり場所によって味が違いますね、こちらはなんというか優しい味です。
お茶請けはすべて久栄さんの手作り。生姜の煮物は地元の名物という感じですが、それぞれ味付けが違うのがおもしろい
ビックリしたのが大根の漬け物。酢と砂糖、醤油で味付けして鰹節で和えてあり美味しい〜。
羊羹二種類も手作りとは恐れ入ります。甘すぎず、お茶にぴったりです。

久栄さんの笑顔に会いに、また来たいなと思いました。
次は11月10日、11日、17日、18日、24日、25日(営業時間10時〜15時)だそうです。
ぜひ久栄さんとおしゃべりしに「松葉」に行ってみませんか?

◇縁側カフェ「松葉」 掛川市倉真8159 TEL:0537-29-1813

JRさわやかウォーキングが掛川で行われます!

「掛川市フラワーフェスティバル・かけがわ消防フェア2018と晩秋の掛川散策」コースで、さわやかウォーキングを開催します(^_-)=☆
ぜひ、ご参加ください!

■「掛川市フラワーフェスティバル・かけがわ消防フェア2018と晩秋の掛川散策」
日時:平成30日11月10日(土)
スタート受付時間:8:30~11:00
※開催の可否については、当日朝6時からJR東海テレフォンセンター(050-3772-3910)でお問い合わせを承ります。お出かけの前に、ご確認ください。
スタート・ゴール:掛川駅(北口)
コース距離:約10km
所要時間:約2時間30分
ホームページ:http://walking.jr-central.co.jp/course/detail/1250.html
問合せ先:JR東海テレフォンセンター TEL:050-3772-3910(6:00~24:00年中無休)