粟ヶ岳山麓里山めぐり開催中! 〜縁側カフェへ行ってきました その3〜

9月21日〜11月30日までNPO法人時ノ寿の森クラブ主催で「2018年秋季 粟ヶ岳山麓里山めぐり」
を開催中です。
毎週末の期間限定開催 『縁側カフェ』に行ってきました。

「愛菜」は倉真地区の倉真温泉翠月さんの前にある古民家カフェです。
ほか2件と比べ、道路が狭いこともないから運転が苦手な人でも安心。
地元の加工グループその名も「愛菜」のメンバーがお出迎えしてくれました。入口では採れた落花生をむく作業中。
ここは採れたての野菜やゴボウ味噌、落花生のお菓子なども売っているのが特徴。
お家に飾りたい「梅つるもどき」もありました。うむ、あれもこれと欲しくなります。
「どこでも好きな場所へ座ってね〜。」ということでしたので縁側そばの椅子席へ。

お茶はやはり手慣れた方たちが煎れてくれるので上手ですね。
色が綺麗でまさに深蒸し茶の色、美味しいです。
お楽しみのお茶請けは、先ほどの炒り落花生、漬け物はらっきょう漬けではなくあえてのラッキー漬け(笑)、ナスの浅漬け、ごぼう味噌。
デザートはさつま芋プリンかおはぎのどちらかを選ぶんですが、行った時間が遅かったためかサービスで両方くれました。
ラッキー漬けの歯ごたえが抜群!
ごぼう味噌は完全にご飯やお酒のお供になるので、お土産で買っちゃいました!
さつま芋プリンは優しい自然な味わい、手作りのおはぎは、昔、おばちゃんが作ってくれた味とそっくりで懐かしい味わい。
以前も愛菜さんのカフェでいただいたことがありますが、手作りのお茶請けのほっこりした味わいがたまりません。
愛菜さんは、けっトラ市にも出ているようで要チェックです。

ここからは山の緑を眺めてぼ~っとするのがオススメです。
次は11月10日、11日、24日、25日(営業時間10時〜15時)だそうです。
ちなみにご紹介した3軒、まとめて行くなら、11日と25日ですよ〜!
日坂の扇屋、小泉屋、旅ノ舎さん、森町のきくちさんでも実施中なので、また行ってみようかな?

◇縁側カフェ「愛菜」 掛川市倉真5325 TEL:0537-29-1021

粟ヶ岳山麓里山めぐり開催中!〜縁側カフェへ行ってきました その2〜

9月21日〜11月30日までNPO法人時ノ寿の森クラブ主催で「2018年秋季 粟ヶ岳山麓里山めぐり」を開催中です。
毎週末の期間限定開催 『縁側カフェ』に行ってきました。

「松葉」は倉真地区の松葉という地名のところにある古民家カフェです。
県道なので楽ちんと思いきや倉真温泉を過ぎるとだんだんと狭くなっていきます。
何軒かが集まる家の一角に看板を見つけました。駐車場は少し先のお茶屋さんの駐車場をお借りしているようです。(念のため確認してみてください)

なんか懐かしい感じのまさに民家、まるでおばあちゃん家に帰ってきたようです。
カフェをやっている熊藪久栄さんが笑顔で迎えてくれました。
畳の部屋でくつろいで外の庭を眺めていると、その間にお茶を煎れて準備してくれました。
「昔はここにもたくさん家があって、若い人もいたけど、今は若い人が出ちゃって、じじばばばかり。」と笑っていました。
こうしてカフェをやっていると若い人が来てくれるのが嬉しいみたいです。
昔この辺りにあった在来種のゴボウの話やこの辺りは良質なお茶が取れたんだよなどいろいろな話をしてくれました。

お茶は地元倉真の深蒸し茶、同じ深蒸し茶でもやはり場所によって味が違いますね、こちらはなんというか優しい味です。
お茶請けはすべて久栄さんの手作り。生姜の煮物は地元の名物という感じですが、それぞれ味付けが違うのがおもしろい
ビックリしたのが大根の漬け物。酢と砂糖、醤油で味付けして鰹節で和えてあり美味しい〜。
羊羹二種類も手作りとは恐れ入ります。甘すぎず、お茶にぴったりです。

久栄さんの笑顔に会いに、また来たいなと思いました。
次は11月10日、11日、17日、18日、24日、25日(営業時間10時〜15時)だそうです。
ぜひ久栄さんとおしゃべりしに「松葉」に行ってみませんか?

◇縁側カフェ「松葉」 掛川市倉真8159 TEL:0537-29-1813

JRさわやかウォーキングが掛川で行われます!

「掛川市フラワーフェスティバル・かけがわ消防フェア2018と晩秋の掛川散策」コースで、さわやかウォーキングを開催します(^_-)=☆
ぜひ、ご参加ください!

■「掛川市フラワーフェスティバル・かけがわ消防フェア2018と晩秋の掛川散策」
日時:平成30日11月10日(土)
スタート受付時間:8:30~11:00
※開催の可否については、当日朝6時からJR東海テレフォンセンター(050-3772-3910)でお問い合わせを承ります。お出かけの前に、ご確認ください。
スタート・ゴール:掛川駅(北口)
コース距離:約10km
所要時間:約2時間30分
ホームページ:http://walking.jr-central.co.jp/course/detail/1250.html
問合せ先:JR東海テレフォンセンター TEL:050-3772-3910(6:00~24:00年中無休)

粟ヶ岳山麓里山めぐり開催中!〜縁側カフェへ行ってきました その1〜

9月21日〜11月30日までNPO法人時ノ寿の森クラブ主催で「2018年秋季 粟ヶ岳山麓里山めぐり」を開催中です。
毎週末の期間限定開催 『縁側カフェ』に行ってきました。

時ノ寿の森は新東名掛川PA下り線を超えてそのまま進んでいった先にあります。
途中の道路は狭いところもあり、秘境感たっぷり、「この先に本当に建物があるの?」と思うほどです。
だんだんと開けてきて、時ノ寿の森が現れますので駐車場に車を駐めてみます。
今回は森の集会所デッキスペースでの縁側カフェ「時ノ寿」。

木でできた素敵な空間に一歩入ると2人の素敵な女性スタッフが迎えてくれました。
最初に名前を書いて代金500円を支払います。
「お好きなところへ座ってください。」とのことで、室内ではなく気持ちの良い縁側をチョイス。
緑がまぶしくて気持ちいいですね。
緑たっぷりのロケーションと川の音、鳥の鳴き声が聞こえる雰囲気は最高!

運んできてくれたお茶とお茶請けを見てテンションマックス!
お茶はあえての掛川深蒸し茶ではなく、地元倉真で作っている無農薬の浅蒸し茶だそうです。
急須に自分でお湯を注いでいただくスタイルで、ちゃんとお茶の煎れ方も書いてあるので安心です。

浅蒸しのお茶は色が薄いのが特徴で、一口、口に含むと、青々としたお茶の味わいが拡がりました。
摘んだばかりの生葉の香りがするような味で、旨味よりもさわやかさが強くお茶らしい味がします。まるで製茶工場にいるような錯覚が!
三煎までいただく度に、色や味が変化していきます。

お茶請けは手作りデザートづくしで可愛いんです。
手前のかぼちゃパイはなんとハート型。中に生クリームとカボチャクリームが挟んであり、すごく美味しいです。
右奥は柚子風味のミルクプリン。柚子の味わいが強くてさわやかです。
手前右はクッキーで甘さ控えめ、サクサククッキー。
どのデザートも本格的な味わいでした。

このままずっとマイナスイオンを浴びていたくなるような縁側で、思わず寝そうになってしまいましたよ。
次の時ノ寿で開催される縁側カフェは11月4日、21日、18日、25日(営業時間10時〜15時30分)だそうです。
ぜひ縁側カフェに行ってみませんか?

時ノ寿の森クラブHP(最新情報9月) http://tokinosunomori.blogspot.com/2018/09/2018.html

問い合わせ先 NPO法人 時ノ寿の森クラブ 掛川市倉真7021番地
電話 0537-28-0082

『つま恋リゾート彩の郷サウンドイルミネーション』がリニューアルオープン🎵

つま恋より、冬の風物詩『つま恋リゾート彩の郷サウンドイルミネーション』がリニューアルオープンします♪

10月27日(土)より、サウンドイルミネーションをリニューアルオープンするつま恋リゾート彩の郷!
その名も、光と音楽が融合した『サウンドイルミネーション花・四季の彩(いろどり)』

つま恋の中庭で、200万球の光が音楽に合わせて点灯し、幻想的な空間が皆様を包み込んでくれるような演出となっております。
ガーデン内には様々なフォトスポットも多数あり、見て、聴いて楽しめるだけでなく、写真撮影も楽しめました。

また、イルミネーション期間内には様々な生演奏などが企画されているそうで、庭園内に設置される「芝テラスレストラン」にて購入した軽食や飲み物を、 音楽を聴きながら楽しむことも出来るそうです♪

各種イベント開催の詳細は、つま恋リゾート彩の郷公式HPにてご確認ください。

■つま恋リゾート彩の郷サウンドイルミネーション
『サウンドイルミネーション花・四季の彩(いろどり)』
開催期間:平成30年10月27日(土)~平成31年6月30日(日)
営業時間:16:00~21:00(最終入場20:30)
※イルミネーションの点灯は日没後
場所:つま恋リゾート彩の郷(掛川市満水2000)
入場料:大人1,200円 小学生600円 小学生未満無料
※当日券のほか、コンビに販売での前売券、温泉館「森林の湯」やディナーバイキングとのセット券販売有り
入退場口:つま恋リゾート彩の郷園内ホテルノースウィング1階

■お車でお越しの方へ
アクセス:東名掛川ICから正面(北)ゲートまで約15分
掛川バイパスから千羽ICより正面(北)ゲートまで約10分
正面(北)ゲートより会場に隣接した駐車場(P4~P7)をご利用いただけます。
※自家用車でホテル前まで乗り上げ可
※日帰り利用の場合、駐車料金1台200円

■無料シャトルバスをご利用の方へ
運行区間:掛川駅南口~つま恋フロント前
運行時間:9:00(掛川駅発)~21:30(つま恋フロント前発)

問合せ:つま恋リゾート彩の郷TEL 0537-24-1111㈹
0120-244-255(9:00~18:00)

「おいでよ!遠州」を開催中!

新東名掛川PA(上り線)にて中東遠地区の観光PR
「おいでよ!遠州」を開催中!

新東名掛川PA(上り線)のテナントをお借りして、中東遠地区の観光PRを実施しています。
これは、平成31年4月〜6月に開催される全国から静岡県に観光誘客を図り、地域を活性化することを目的として実施する国内最大級の誘客キャンペーン「デスティネーションキャンペーン」に絡めたもので、今回は「おいでよ!遠州へ」と題して、中東遠静岡県デスティネーションキャンペーン中東遠地域部会(磐田、袋井、森、菊川、御前崎、掛川)が企画いたしました。

各市町のポスター展示、観光・イベントパンフレット配架により、中東遠地域への関心を持っていただき、次回の旅行の際には中東遠地域にお越しいただくことを目的としています。
また、週末のみ地域の野菜や果物など物産販売を行い、日によってはゆるキャラの出演も行います。
各市が行う物産販売の出店においては、掛川市からは「倉真地区まちづくり協議会(時ノ寿の森クラブ協力)」や「落合農園」など4店舗が交替で出店します。

会場は新東名高速道路内となりますが、一般道路からも入ることができます。(ただし、場所がわかりにくいので要注意)
皆さん、新東名上り線を利用する際はぜひお立ち寄りください。

■掛川PA中東遠地区
「おいでよ!遠州へ」キャンペーン
日時:12月24日(月・祝)まで
※展示は24時間、物産販売は土日祝日の10時〜15時くらいまで
会場:新東名掛川PA(上り線) テナント
※一般道からもお車でお越しいただけます。
問合わせ:掛川市観光交流課(TEL 0537-21-1121)
掛川観光協会ビジターセンター(TEL 0537-24-8711)

 

台風に耐えたコスモスたちが見頃を迎えました♪

【シオーネ「そよかぜ広場」の花畑は、耕作地への転換の為、2021年春の菜の花をもって終了しました】

文化会館シオーネ前「そよかぜ広場」
台風に耐えたコスモスたちが見頃を迎えました♪

開花直前に通過した台風24号による塩害の影響も若干ありますが、北面の花畑のコスモスは頑張って咲いてくれました♪
東大坂花畑管理組合が管理する約2.3ヘクタールの花畑には、春は菜の花、夏はひまわり、秋はコスモスと季節の花が訪れる人の目を楽しませてくれます。
お花の摘み取りは自由です!ぜひ、ご家族やご友人とお出かけください。

■そよかぜ広場のコスモス
会場:そよかぜ広場/文化会館シオーネ前(静岡県掛川市大坂7373)
問合せ先:文化会館シオーネ(電話:0537-72-1234)