〜吉岡大塚古墳整備工事の現地説明会を見てきました!〜

【掛川市観光交流課】よりお知らせです。

1月19日土曜日に史跡和田岡古墳群 吉岡大塚古墳整備工事の現地説明会が行われました。
普段は風が強く作業も大変だそうですが、このときは静かで絶好の見学日和でした。
県道掛川・山梨線からも見える古墳は想像以上に大きく、今後、地域のシンボルともなっていきそうです。

古墳時代中期(約1,600年〜1,500年前)に築かれた和田岡古墳群には4つの前方後円墳と1つの円墳があり、歴史を物語る貴重な古墳群として平成8年3月に国の史跡に指定されています。
平成19年度から発掘調査が行われた結果、考古学公園として整備することとなり、昨年度から4年間で整備を進めている内容について文化財担当者から説明がありました。

古墳の南側は葺石や埴輪を設置し築造当時の姿を復元、古墳の北側は古墳保護のため盛土、植栽を行い、時間の経過を比較して見学することができるようになるそうです。
今後の2年間は園路や説明看板、あづまや、トイレなどを整備し、完成時には多くの方にお越しいただける、歴史ロマンを感じられる公園施設となる予定です。

なお、現在は工事施工中のため立ち入ることができませんので、皆様、工事の完成を楽しみにお待ちください。

富士山の日に体験ウォークはいかがですか?

【掛川市観光交流課】よりお知らせです。

富士山の日(2月24日)に合わせたおもてなし体験ウォークが開催されます!

続日本100名城に認定された高天神城址周辺を掛川観光ボランティアガイドと一緒に散策していませんか?
参加者にはお茶とお茶たい焼きをご用意しています。

■「おもてなし体験ウォーク」
日  時:平成31年2月24日(日)9:30~12:00
※小雨決行
集合場所:大東北公民館 (静岡県掛川市下土方267-1)
参 加 料:無料
申 込 先:掛川観光ボランティアガイド
猫の手の会 安藤ミエ(TEL:0537-72-5637)

詳しくは、チラシをご覧ください。

~あなたの『掛川物語』を募集しています~

掛川に移住したあなたの「掛川物語」
掛川に生まれ掛川に住むあなたの「掛川物語」
掛川で育ち今は別のまちに住むあなたの「掛川物語」
掛川を旅して心に残ったあなたの「掛川物語」

匿名でも大丈夫です!
掛川の素敵なプレゼントも貰えちゃうかも!!

締め切り間近(1月31日)です!

ぜひ、あなただけの「掛川物語」を教えてください。
多くの方の募集をお待ちしてます。

詳細についてはこちらをご覧ください。⇒http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/…/anatanokakegawamonog…

椿に満たされた展覧会~椿つれづれ~

資生堂の商標である花椿。収蔵品の中から椿の花をモチーフにした絵画や工芸品、古美術を展示します。資生堂のオードパルファム(香水)のパッケージの原画や、横山大観の作品をはじめ、21作家72点をご覧いただけます。
園内の椿の花はまだつぼみですが、会期中に見ごろを迎える予定です。
余談ですが、掛川市の名産品のお茶の木は正式には「チャノキ」といい、ツバキ科の植物です。10月~12月には、椿に似た白い小さな花を咲かせます。

会期:1月16日(水)~3月31日(日)
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜日(ただし祝祭日の場合は翌日)
会場:資生堂アートハウス(静岡県掛川市下俣751-1/http://goo.gl/maps/N6TGZ)
※入場無料

☆関連企画
◎学芸員によるギャラリートーク
日時:1月25日(金)・2月23日(土)・3月16日(土) 14:00~14:30
※詳しくはお問い合わせください。

■資生堂アートハウス
〒436-0025 静岡県掛川市下俣751-1
TEL:0537-23-6122 FAX:0537-23-6640
HP:https://www.shiseidogroup.jp/art-house/

花椿オードパルファムのパッケージ原画 「花椿:上村松篁」

横山大観 作

木彫(朴の木に彩色) 須田悦弘作

漆芸  室瀬和美 作

園内の椿。1月15日現在つぼみ。

『椿つれづれ』資生堂アートハウスの展示が始まります!

資生堂アートハウスでは、収蔵品の中から椿の花をモチーフにした絵画や工芸品、古美術による展覧会が、1月16日(水)より始まります。
今回の展覧会では、横山大観や山口逢春、小村雪岱らによる日本画をはじめ、鳥海青児、林武などの油彩、北村昭斎、十三代今泉今右衛門、田村耕一らによる漆芸や陶芸に加え、資生堂企業資料館のコレクションから、椿百余種をさまざまな調度類と共に描いた『百椿図』や、江戸時代に制作された、松椿蒔絵の化粧道具や調度類などを展示いたします。
展覧会が始まる1月には、アートハウス庭園内の椿の花も咲き始めます。自然が咲かせた椿と、人の手による椿、その双方をお楽しみいただける機会となります。
ぜひ、ご覧ください。

会期:1月16日(水)~3月31日(日)
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜日(ただし祝日・振替休日の場合は翌日)
会場:資生堂アートハウス(静岡県掛川市下俣751-1/http://goo.gl/maps/N6TGZ)
※入館無料

☆関連企画
◎学芸員によるギャラリートーク
日時:1月25日(金)、2月23日(土)、3月16日(土) 14:00より約30分
※詳しくはお問い合わせください。

■資生堂アートハウス
〒436-0025 静岡県掛川市下俣751-1
TEL:0537-23-6122 FAX:0537-23-6640
HP:https://www.shiseidogroup.jp/art-house/

※隣接する資生堂企業資料館については、2019年1月より、年末・年始・夏季休館日を除き、開館日が金・土・日・祝日となっております。ご注意ください。

~二宮尊徳の教えが日めくりカレンダーに~

大日本報徳社を構えるここ掛川市。
報徳の教えがより根付くまちとなるようこの度、大日本報徳社の女性活動推進委員会では二宮尊徳の道歌31首を日めくりカレンダーにした「道歌一日一訓」を製作しました。

1日、1日、カレンダーをめくることで、日常生活に自然と報徳が入り込むようにという思いが込められているそうです。
この道歌は、かつて読み書きできない農民にも報徳思想を知ってもらおうと、尊徳が歌にしたものの一部なんだとか。

この日めくりカレンダーで今一度、報徳思想を学んでみてはいかがでしょうか。
販売場所は大日本報徳社事務室、税込み1,000円となっております。

ちなみに二宮尊徳とは、通称あの銅像で有名な二宮金次郎のことなんですよ。
尊徳少年時代の金次郎像はピンときたかと思いますが、大日本報徳社敷地内には金次郎の大人になった姿の銅像がございます。
是非、お買い求めの際は二宮尊徳の銅像もお見逃し無く!!!

■二宮尊徳道歌31首日めくりカレンダー「道歌一日一首」
販売場所:大日本報徳社事務室(掛川市掛川1176)
HP:https://www.houtokusya.com/
販売元:大日本報徳社 女性活動推進委員会(石野茂子委員長)
問合せ:大日本報徳社(電話0537-22-3016)

掛川城下「こだわりっぱ」から新春イベントのお知らせです!!

2019年1月2日、3日の2日間、こだわりっぱにおいて新春イベントを開催します。
新春運だめしガラガラ抽選会や餅つき大会など内容盛りだくさん♪

掛川城および周辺施設は年末年始も開館しておりますので、是非お出かけがてら新春イベントへも立ち寄ってみてください(^^)
また、こだわりっぱ併設の「克ツ」、「ペーザロ」ではお得な新年会プランもあるそうですよ!
詳細はチラシをご覧ください。

■こだわりっぱ&克ツ掛川城前&ペーザロ2019年新春イベント
日時:2019年1月2日・3日
内容:・新春運試しガラガラ抽選会(1/2,3)
1,000円毎のお買い物で楽しめます。
・みんなで「ヨイショ!」餅つき大会(1/2限定)
(11:00~/14:00~ の2回実施)
・新春射的ゲーム(1/2,3) 300円/5発
・お子様福袋販売
(男の子用、女の子用各10袋)各1,080円
・掛川発!土井酒造さん「開運」の酒粕でつくった
特製甘酒振る舞い