『第30回掛川遠州灘“砂の祭典”(ビーチフェスタ in 掛川 2019)』

本日、第30回掛川遠州灘 砂の祭典 ビーチフェスタ in 掛川 2019が、開催されています!
43チームによる熱い熱戦が繰り広げられています🎵
とても、いい天気ですよ~
みなさんも、ぜひお出かけくださいね!

◆第30回掛川遠州灘“砂の祭典”(ビーチフェスタ in 掛川 2019)
日時:2019年7月28日(日) 8:30~15:30 ※小雨決行
会場:大東温泉シートピア東側ビーチスポーツ公園周辺(https://goo.gl/maps/WDhxCns5rNG2KFg97)

『ならさく炭バちゃん』スタンプラリー🍦&インスタ祭🏕

夏休みが始まりましたね!
海!川!キャンプ!どこに行こうか、ワクワクしちゃいますね~
8月3日(土)から8月末まで、掛川市居尻エリアでスタンプラリーを開催します♪
ならここの里キャンプ場、ならここ温泉、さくら咲く学校、炭焼きの杜明ケ島キャンプ場、シバちゃんランチマーケットを回ってスタンプを集めよう!(何も買わなくても、施設の利用をしなくても、ハンコはGETできますよ)
スタンプを4個集めると!しばちゃんランチマーケットのソフトクリームが100円引き!になります🍦(先着300名)

さらに、上記施設の素敵なシーンを見つけて、インスタグラムに投稿すると、優秀作品の方に素敵なプレゼントがありますよ~
ぜひ、たくさんの写真を投稿してくださいね🌇

詳しくは⇒https://www.bt-r.jp/nssb/

掛川城御殿と二の丸茶室 『夏の夜の特別開館~掛川城の竹灯(たけあかり)祭~』

今週金曜日より9月までの毎週金・土曜日に、夜の御殿と二の丸茶室を特別開館します!

御殿では、手づくりの竹灯篭で皆さまをお迎えし、優しい光に包まれた御殿をご覧いただけます。

また二の丸茶室では、ライトアップされた天守閣をみながらお茶とお菓子がいただけます。

セット券には、掛川城御城印もついていて、しかも先着10名様には、掛川城クリアファイルが貰えちゃいますよ!

ぜひ、この夏、夜の幻想的なひとときを、掛川城御殿と茶室で過ごしませんか。

◆『夏の夜の特別開館~掛川城の竹灯(たけあかり)祭~』
開催期間:令和元年7月26日(金)・27日(土)、8月・9月の毎週金・土曜日
開催時間:18:00~21:00(最終入館20:30)
料金:大人1,200円・小中学生700円
※税込・御殿入場料+二の丸茶室呈茶料+御城印付き
問合せ先:掛川城公園管理事務所 TEL:0537-22-1146
詳しくはhttp://kakegawajo.com/event-news/

 

 

 

目指そう!環境にやさしい店つくり!第2弾「バイオマス・プラチック」のレジ袋の利用開始!~これっしか処~

これっしか処では、2018年11月より、プラスチックごみの環境問題対策として、「レジ袋の不要な方は、お申し付け下さい」と呼びかけ、レジ袋の削減を推進して来ましたが、客数の約8割の方がレジ袋を利用し、ギフト分野の商品も多く、なかなか削減が推進されません。

そこで、第2弾!として、レジ袋そのものをCO₂削減素材に変更する取り組みを開始します!
脱・石油と燃焼時CO₂排出削減に有効な植物(サトウキビ)を使用して、カーボンニュートラルという考え方に基づき、製造されたレジ袋『バイオマス・プラチック』の利用します。
※サトウキビから砂糖を作ると、副生成物として「廃糖蜜」が抽出され、それを原料として製造。
※植物は大気中のCO₂を成長過程で光合成によって吸収。この植物を原料とした製品を燃焼処分する際に排出されるCO₂は、原料とした植物が吸収した量と同じということになり、結果的にCO₂の増減に影響を与えていないことになります。このような性質を「カーボンニュートラル」と呼ばれます。

さらに、レジ袋を折りたたむ図解も表記し、マイバックとして「次の買い物に利用してください」と、再利用の呼びかけも同時に実行していきます。

レジ袋有料化の前に、みなさんもレジ袋削減、そして地球環境問題対策にご協力お願いします!

■これっしか処
掛川市南1-1-1JR掛川駅南口構内
営業時間:9:00~19:30 TEL:0537-22-1616

今年の七夕🎋は、『七夕茶会』はいかがですか?

掛川市内にある「二の丸茶室」と「清水邸庭園」では、毎年この時期に七夕飾り🎋を設えて、七夕茶会を開催しております。
今年は、ちょうど七月七日の『七夕の日』の開催となりました。
ぜひ、美味しいお茶🍵と七夕のお菓子で、ゆったりとした七夕の日を過ごしてみてはいかがですか?
なお、清水邸庭園では、夜の開催となります。天の川🌌が見られると素敵ですね~
■二の丸茶室「七夕茶会」
日時:令和元年7月7日(日)10:00〜16:00まで(受付15:30まで)
場所:二の丸茶室広間(静岡県掛川市掛川1138−24/https://goo.gl/maps/NZYZGPGaqx1nErwN9)
呈茶代:前売り460円(当日510円)
お席持:掛川市文化協会茶道部 松風流
駐車場:近隣有料駐車場をご利用ください。
問合せ:二の丸茶室(TEL:0537−23−1199)
■清水邸庭園「七夕茶会」
日時:令和元年7月7日(日)18:00〜20:30まで(受付20:00まで)
場所:清水邸庭園「湧水亭」(静岡県掛川市西大渕5298-2/https://goo.gl/maps/iH9cBvCRKRTAcf7x5)
呈茶代:一般510円、中学生以下250円
駐車場:清水邸庭園駐車場(15台)をご利用ください。
問合せ:清水邸庭園(TEL:0537-48-6456)
※営業時間は10:00〜16:00まで(休:木曜日※祝日の場合は翌日、年末年始)

これっしか処 32年目✨開店感謝祭‼

掛川駅南口コンコース内にある「これっしか処」が今年の7月で32年目を迎えます!
32年目の感謝を込めて、7月4日(木)~7日(日)の4日間、特別な商品や限定商品を取りそろえたとのことです!

人気商品が盛りだくさんですよ。
期間限定、数量限定の商品がたくさんあります。
ぜひ、お早めにお越しください(^0^)/

■これっしか処開店感謝祭
期間:7月4日(木)~7日(日) 9:00~19:30
内容:詳しくはチラシなどをご覧ください。
問合せ先:これっしか処(電話:0120-47-1056)

 

牛島憲之と檀会の洋画家たち~資生堂アートハウス~

資生堂アートハウスでは、7月2日(火)より、『牛島憲之と檀会の洋画家たち 牛島憲之、脇田和、岡鹿之助、山口薫、矢橋六郎』の展覧会が始まります。
「檀会美術展」は、資生堂ギャラリーが1950年から1968年まで主催した、洋画と彫刻によるグループ展で、わが国における美術評論の草分けであり、京都国立近代美術館初代館長であった今泉篤男が、資生堂ギャラリーにおいて初めて企画した展覧会でした。
今回アートハウスでは、この「檀会」の創設会員の一人である、牛島憲之を中心に、同じく創設会員の脇田和と山口薫、さらに岡鹿之助と矢橋六郎の作品による展覧会を開催します。戦後洋画壇の一時期を象徴する、非常に良質な表現の世界を垣間見ることのできる内容になっております。ぜひ、ご覧ください。

会期:令和元年7月2日(火)~9月1日(日)
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜日(ただし祝日・振替休日の場合は翌日)※夏季休暇(8月12日(月)~19日(月))
会場:資生堂アートハウス(静岡県掛川市下俣751-1/http://goo.gl/maps/N6TGZ)
※入館無料

☆関連企画
◎学芸員によるギャラリートーク
日時:7月19日(金)、8月3日(土)、8月23日(土) 14:00より約30分
※詳しくはお問い合わせください。

■資生堂アートハウス
〒436-0025 静岡県掛川市下俣751-1
TEL:0537-23-6122 FAX:0537-23-6640
HP:https://www.shiseidogroup.jp/art-house/

※隣接する「資生堂企業資料館」については、2019年9月より、年末・年始・夏季休館日を除き、開館日が金・土・日となります。祝日開館がなくなりますので、ご注意ください。