つま恋リゾート彩の郷より桜まつりのご案内です(*^-^*)

つま恋リゾート彩の郷は、遠州有数の桜スポットであり、園内には約1㎞にわたる桜並木があり、桜の開花時期と合わせて、園内の自然やアクティビティを満喫できる各種イベントが開催されます。

春らしい季節限定のお食事メニューもあるみたいですよ!

是非、春を感じにつま恋リゾート彩の郷へお出かけしてみてはいかがでしょうか♪
詳細はチラシをご覧くださいね。

■つま恋リゾート彩の郷 桜まつり
期間:令和2年3月20日(金)~4月5日(日)
場所:つま恋リゾート彩の郷
掛川市満水2000
問合せ:0537-24-1111
HP:https://www.sainosato.jp/

「春よ来い♪手作り大好き仲間展」~これっしか処ギャラリー~

ただいま、これっしか処ギャラリーにて「春よ来い♪手作り大好き仲間展」が開催中です!

簡単リフォーム倶楽部で知り合った仲間達が、力を合わせて作った展示会です。
素敵な小物や洋服がたくさん並んでいますよ~
ぜひお立ち寄りください。

■春よ来い♪手作り大好き仲間展
期間:開催中~令和2年3月1日(日) 9:00~18:00
場所:これっしか処ギャラリー(静岡県JR掛川駅南口構内)
展示作品:古布、現代布の洋服、帽子、日傘、編み物、バッグ、手まり、古布の小物、絵手紙、一閑張り、ステンドグラス、絵画など※非売品もあります。
問合せ先:これっしか処(電話:0537-22-1616)

デジタルサイネージ広告で掛川市をPRしています!

【掛川市観光・シティプロモーション課】よりお知らせです。

2月いっぱい、東京駅・名古屋駅・新大阪駅の新幹線口通路を中心に、掛川市のデジタルサイネージ広告を流し、観光PRを行っています。

広告は、掛川城・掛川花鳥園・掛川祭・粟ヶ岳茶文字&茶畑・掛川駅木造駅舎の写真を3秒ずつ計15秒で構成されています!

広告の最後に、新幹線による各駅からの所要時間を表示し、新幹線での掛川来訪を促します。
毎日6:00~24:00の間に、12分に1回の間隔で広告が流れますので、ぜひ足を止めて?ご覧ください。

この動画は、東京駅八重洲口の様子です!
東京駅では、55面で広告が流され、その横を多くの人が行き交い、ご覧いただいています!

「こちの里」梅まつり🌺in東山口

今年は暖かい日が多く、春の訪れが早いですね~

掛川市伊達方の梅園「こちの里」でも、恒例の「梅まつり」が、例年より早く2月23日(日)に開催されます。
会場では、甘酒やおしるこのサービス、掛川茶や梅干し・イチゴなどの地場産品の販売やフリーマーケット、バンド演奏などが行われます。

みなさん、ぜひお越しください。

■「梅まつりin東山口」
日時:令和2年2月23日(日)9:00~14:00
開催場所:東山口「こちの里」梅園 ※雨天の場合はJA掛川市東部営農経済センターにて開催
問合せ先:JA掛川市東山口支所 TEL0537-27-0121

 

「SHIZUOKA TEA WEEK 2020」が開催されます!

【掛川市観光・シティプロモーション課】よりお知らせです。

令和2年2月15日からの2週間、「SHIZUOKA TEA WEEK 2020」が開催されます!
期間中は県内各地で約60の茶会が開催されます。多種多様な”とっておきの茶会”がエントリーされており、掛川市内でも様々な茶会が開かれます。
ぜひ皆さま、足をお運びいただき掛川茶の魅力を楽しんでください!

■ SHIZUOKA TEA WEEK 2020
令和2年2月15日(土)〜2月29日(土)

★ 掛川市内の茶会 ★
◎龍尾神社のしだれ梅と掛川茶を楽しむ会
◎日本茶AWARD入賞者「虹の麓」と「お茶たい焼き」を味わう
◎掛川茶おいしい淹れ方教室
◎「茶の歴史と掛川の茶」
◎有機栽培茶、無農薬栽培茶、世界農業遺産の茶を美味しく頂く茶会
◎古民家で、「森鴎外とお茶」のセミナー茶会
◎障がい者就労で創作した絵本のお披露目読み聞かせ茶会

※イベント詳細やお申し込みについては、パンフレットまたはイベントホームページをご覧ください

SHIZUOKA TEA WEEK 2020 ホームページ:http://shizuoka.fun/teaweek/

【中止】令和2年掛川祭典開催日程が決まりました!

【令和2年度の掛川祭 屋台引き回しは自粛中止となりました】

今年は小祭典となります。

■掛川祭・日程
10月9日(金) 18:00~21:00
10月10日(土) 9:00~21:00
10月11日(日) 9:00~21:00
予備日:12日(月)
※10(土)・11日(日)の二日間とも雨天中止の場合

吉岡彌生を知っていますか?

【掛川市社会教育課】よりお知らせです。

彌生は、日本の近代医学史に大きな足跡を残した静岡県掛川出身の医者です。現在の東京女子医科大学を創立した他、さまざまな要職を務め、女性の社会的地位向上に貢献した郷土の偉人です。
その出身の地に掛川市吉岡彌生記念館があります。
当館では、年表や映像、移築・復元された生家・長屋門など、さまざまな資料から、「至誠一貫」を座右の銘とした彌生の生涯を学ぶことができます。
また、彌生が医師であったことから、医療や健康、看護を中心とした内容の展示やセミナーも開催しています。この機会に掛川市吉岡彌生記念館を訪れてみませんか?

■常設展「吉岡彌生が残したメッセージ」
期間:令和2年12月6日(日)まで
会場:掛川市吉岡彌生記念館(静岡県掛川市下土方474)
問合わせ:掛川市吉岡彌生記念館(TEL:0537-74-5566)

☆参加者募集中のセミナー
■健康セミナー「養生(生を養う)について考える-ナイチンゲールの教えから-」
日時:令和2年2月29日(土)13:30~15:00
会場:東京女子医科大学看護学部大東キャンパス(静岡県掛川市下土方400-2)
問合わせ・申込み:掛川市吉岡彌生記念館(TEL:0537-74-5566)

詳しくは、ホームページ(https://yayoi-kinenkan.jp/)をご覧ください。
Facebook、Instagramでも情報を配信しているので、アカウントをお持ちの方は、ぜひ、いいね・フォローをお願いします。
利用登録しなくても閲覧は可能です。

■ Facebookユーザー名: yoshiokayayoi.memorial.hall
https://www.facebook.com/yoshiokayayoi.memorial.hall/

■ Instagramユーザー名: yoshiokayayoi_memorial_hall
https://www.instagram.com/yoshiokayayoi_memorial_hall/