田中陶山回顧展「ひととつち」& だいとう・おおすか軽便🚃特別展 開催中

大須賀中央公民館にて、茶エンナーレの企画展として「田中陶山回顧展【ひととつち】」が開催中です。
地元の小笠山の土にこだわり、独自の「書陶」といわれる作風を生み出した陶芸作家、田中陶山さんの回顧展。作品のほか、故人が陶芸に打ち込んだ奇跡や遺された「つち」も展示中です。
茶エンナーレも今週末で終わりとなりますので、ぜひ、この機会にご覧ください。

会期:~令和3年11月14日(日) ※月曜日休館
開館時間:9:00~17:00
会場:大須賀中央公民館(掛川市西大渕100)
TEL:0537-48-1012

 

また、大須賀図書館にて、明日開催される「だいとう・おおすか軽便ロマンウォーク」の特別展も開催中です。懐かしい軽便の様子を探してみてはいかがですか。

開館時間:9:00~17:00(金曜日は~19:00) ※月曜日休館
会場:大須賀図書館(掛川市西大渕63-2)
TEL:0537-48-5269

秋🍁のBBQ🍖はいかがですか。

温泉♨やキャンプサイトで人気のリバティーリゾート大東温泉にて、秋のBBQ特別プラン「BBQ Party in Daito onsen」が開催されます。
大東温泉は海の近くにあり、海からの潮風もとても気持ちがいいですよ。
秋日和の気持ちの良いこの時期に、ぜひお楽しみください。

詳しくはリバティーリゾート大東温泉のHPをご覧ください⇒https://daitoonsen.jp/

■リバティーリゾート大東温泉
〒437-1413 静岡県掛川市国安2808-2
TEL 0537-72-1126

茶畑ウォーキングin粟ヶ岳を開催します🎒

世界農業遺産に認定された静岡の茶草場農法のシンボル「茶文字」のある粟ケ岳でウォーキングを開催します。
粟ケ岳は標高532メートルあり、晴れた日の山頂からの眺めは最高で、眼下には広大な茶園、大井川や南アルプス、富士山🗻などが見渡せます。
今回は、倉真温泉♨からの登山ルートでの登頂となります。
楽しいウォーキングで、秋の粟ヶ岳を感じてみませんか🍂

■茶畑ウォーキングin粟ヶ岳
日時:令和3年11月14日(日) 9:30~15:00 ※雨天中止
集合場所:路線バス倉真線「倉真温泉バス停」駐車場
※お車でお越しの場合、駐車代(200円/台)が別途かかります
受付時間:8:45~9:15
募集人数:先着順20人(小学4年生以上) ※小学生は保護者同伴
参加費:300円/人(保険料等) ※当日集金します
持ち物:マスク、タオル、飲み物、お弁当、雨具、保険証
その他:歩きやすい服装・靴でお越しください。当日も必ず検温し、体調がすぐれない場合は参加を見合わせてください。
《お申込み・お問い合わせ》
掛川市文化・スポーツ振興課 電話:0537‐21‐1159
※詳細についてはこちらをご覧ください⇒https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/docs/112366.html

【たびごころ掛川インスタグラムフォトコンテスト】が始まりました🎉

 

テーマは『みんなに伝えたい掛川の魅力!』
おすすめの場所やイベント、モノ、グルメなど、あなたが掛川の魅力だと思うものをインスタグラムで投稿してください📸

応募方法は
①このアカウント『@kakegawa_tourism_official』をフォロー!
#たびごころ掛川2021 と#掛川 をつけて、掛川の魅力あふれる写真を投稿!

2021年10月18日〜2022年1月31日に上記の応募方法を満たして投稿された写真について、審査を行います!
入賞者には豪華賞品をご用意しています🎁

ご応募お待ちしています!!

※掛川市ホームページの詳細情報(https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/docs/143209.html)をご覧いただき、応募規約等をご確認の上、ご応募ください!

 

『潮騒橋』からの夕陽が綺麗ですよ✨

菊川の河口に架かる『潮騒橋』からの夕焼け。

秋は一番夕日がきれいに見られる季節です。

オレンジ色に染まる雲、海に沈む夕日は見ごたえがあります。

■潮騒橋
太平洋岸自転車道の菊川河口に架かるのが『潮騒橋(しおさいばし)』。
日本最大の吊床版橋(橋長232m)で、世界初の多経間連続上路式吊床版橋となっています。高い橋から眺める雄大な大海原の景色は本当に素晴らしいの一言に尽きます。

 

MOA美術館コレクション『歌川広重【保永堂版】東海道五十三次展』

明日(10/16)より、MOA美術館コレクション『歌川広重【保永堂版】東海道五十三次展』が、掛川市二の丸美術館で開催されます。

天保4(1833)年、浮世絵師 歌川広重(1797-1858)により刊行された「東海道五十三次」は、江戸から京を結ぶ東海道の宿場と起点の日本橋、終点の京師を加えた全55枚で構成されます。宿場ごとにその土地の景観や風俗を描いた浮世絵版画は当時大変な人気を博し、その後も東海道を主題にしたシリーズが数多く制作されました。
本展覧会では、MOA美術館の所蔵コレクションより、広重の代表作「保永堂版 東海道五十三次」から、静岡県内の宿場に各地の名所を織り交ぜながらご紹介します。これ加え県内においてはその後に出版された「隷書東海道」を展示し、その違いも見比べながらご覧いただけます。
東西に長い静岡県は最も多くの場面が登場します。季節や天候の変化、各地の名物や旅人の交流など、道中のさまざまな情景を情緒豊かに描いた江戸の旅をお楽しみください。
〇主な作品
《保永堂版 東海道五十三次》より日本橋、箱根、県内全宿場、庄野、京師など 32点
《隷書東海道》 静岡県内の宿場 22点
〇イベント    学芸員による作品解説
日時:令和3年11月3日(水・祝) 10:00~10:30、14:00~14:30
無料(ただし、当日の入館券が必要です)
定員10名 当日整理券配布(先着順)
※新型コロナウイルス感染状況により、中止となる場合がございます。

■MOA美術館コレクション『歌川広重【保永堂版】東海道五十三次展』
開催期間:令和3年10月16日(土)~11月14日(日)
休館日:10月25日(月)
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
入館料:一般200円、中学生以下無料
詳細は、掛川市二の丸美術館公式サイト(http://k-kousya.or.jp/ninomaru/)にてご確認ください。

第11回 だいとう・おおすか軽便ロマンウォーク

大東・大須賀区域内の軽便鉄道駿遠線駅跡地を巡るウォーキングに参加しませんか?

ゴールのリバティーリゾート大東温泉で、地元特産の玉ねぎと人参たっぷりの大東コロッケと冷茶のサービスがありますよ。
協賛者による地元特産品や入浴券などが当たるお楽しみ抽選会もあります🎶

『第11回だいとう・おおすか軽便ロマンウォーク』
■日時:令和3年11月13日(土)
■受付時間:(15㎞コース)7:30~8:30 (7㎞コース)8:30~9:30
※受付終了後、シャトルバスにてスタート地点へ
■受付場所:リバティーリゾート大東温泉(静岡県掛川市国安2808番地の2)
■コース
・15㎞コース【石津駅跡(スタート)→リバティーリゾート大東温泉(ゴール)】
・7㎞コース【し~すぽ(スタート)→リバティーリゾート大東温泉(ゴール)】
※受付後、スタート地点まではバスで移動します。
■料金:500円/人(保険料など) 小学生以下無料
※小学生以下は保護者同伴でご参加ください。
■申込・問合せ先:
掛川観光協会 大東支部・大須賀支部(掛川市観光交流課内)0537-21-1121
※人数把握のため事前に電話でお申し込みください。
詳しくはこちらをご覧ください⇒https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/docs/10000.html