HARAIZUMI ART CAMP /2022 summerが始まりました🏕

静岡県掛川市北部の山間地に位置する原泉地区の「ならここの里」で開かれる、
アート鑑賞とアウトドアを同時に楽しめるスペシャルな展覧会です。
神秘的で巨大な空間を使った現代アート作品を鑑賞や、屋外での展示作品、
この場所でしか観られない作品を鑑賞し、
澄んだ空気の中で、キャンプ場に宿泊することができます。

一つ一つの作品にゆったりと触れた後は、
温泉に浸かって身体を温めるのもよし、
コテージのなかで作品を振り返りながら団欒するのもよし。

この季節ならではの、特別な夜をお過ごしください。

詳しくはこちらをご確認ください。⇒
https://www.facebook.com/haraizumiart
https://haraizumiartcamp2022summer.peatix.com/

【宿泊受付日程】※要事前予約
2022年6月
13日(月)・14日(火)・15日(水)・16日(木)
20日(月)・22日(水)・13日(木)
27日(月)・28日(火)・29日(水)・30日(木)

【受付場所】
ならここの里キャンプ場(静岡県掛川市居尻179)
https://www.narakoko.info/
※ 受付時間16:00〜17:00のお好きな時間にお越しください。

【アクセス】
*公共交通機関:
JR 掛川駅北口下車⇒バス「掛川バスサービス居尻線泉行」6 番線⇒ならここの湯バス停下車(約35 分)
※自家用車:
新東名高速道路 森掛川ICから20分

掛川城下「逆川のゆり」が咲き始めました😊

掛川城の南側を流れる逆川(さかがわ)沿いのユリが少しずつ咲き始めていますよ♪
見頃はもう少し先になりそうですが、日当たりの良い場所ではカラフルな色合いが楽しめます。

.

逆川沿いのユリは自然に殖えたものではなく、「逆川水辺の花園会」のみなさんが中心となって、長い年月をかけて植栽を続け育んでくださっている愛情いっぱいの花たちです。
例年、5月下旬から6月末頃にかけて、瓦橋から奥姫橋までの両岸約600メートルに、約33,000株40品種のユリが咲き誇ります。
紫陽花もいろいろな品種がみられるので、紫陽花好きの方にもおすすめです。

 

※掛川城三の丸広場や連雀西交差点歩道(ねむの木学園やさしいお店前)では、「かけがわストリートテラス」が開催されています。どなたでも気軽に利用できるストリートファニチャー(ベンチやテーブル)が設置され、その周辺には、キッチンカーや屋台等の仮設店舗が出店しています。

詳しくはこちらをご覧ください⇒https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/docs/186002.html

ぜひ、お天気の良い日にお出かけくださいね。

令和4年度「掛川納涼まつり」中止のお知らせ

本年度の「掛川納涼まつり」は、新型コロナウイルスの影響により中止が決定されました。

楽しみにされていた方も多いと思いますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

ステンドグラス美術館オープン7周年記念イベントのお知らせ

6月6日(月)は、掛川市ステンドグラス美術館オープン7周年を記念して、掛川市ステンドグラス美術館と二の丸美術館の両館が『1日無料開放日』となります。
この機会に和と洋の芸術をぜひご覧ください。
※詳細は、チラシをご覧ください。
.
◆掛川市ステンドグラス美術館
開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30まで)
休館日:年末年始、メンテナンス日あり
住所: 静岡県掛川市掛川1140-1
HP:https://k-kousya.or.jp/stainedglass/
.
◆掛川市二の丸美術館
「木下コレクション『現代着物と帯留物語-江戸から明治・大正・昭和まで-』」
会期:令和4年4月16日(土)~6月12日(日)
開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30まで)
休館日:5月23日(会期中)
会場: 静岡県掛川市掛川1142-1
HP:https://k-kousya.or.jp/ninomaru/
.
※新型コロナウィルスの状況によっては、やむを得ず中止とさせていただくこともございます。ご来場の際は事前にHPをご確認ください。

KAKEGAWA MUSEUM MARKET(カケガワ ミュージアム マーケット)が開催されます🎨

\美術館周辺が賑わう一日/
6月12日(日)、掛川市二の丸美術館・ステンドグラス美術館の周辺がフード・ドリンク・雑貨のお店で賑わいます😍
ステンドグラス美術館ではギターの演奏も予定しています🎸
芸術に触れながら、おいしいモノやすてきなモノを探しに来てね。
.
■KAKEGAWA MUSEUM MARKET
日時:令和4年6月12日(日)10:00~15:00※雨天決行
会場:二の丸美術館・ステンドグラス美術館周辺
詳細はチラシをご覧ください。
お問合せ:二の丸美術館0537-62-2061/ステンドグラス美術館0537-29-5680
※新型コロナウイルスの感染状況により、変更、延期、中止となる場合がございます。最新情報は、二の丸美術館ホームページにてご確認ください。
.
.

出店者情報はKMM公式インスタグラムにて配信中❣
https://www.instagram.com/kakegawa_museum_market/

《 出店者一覧 》
●海産物処ふじ田 @kaisanbutsudokorofujita
生かつお手火山かつお節、海苔などの乾物
●まるましらすや @marumashirasu
釜揚げしらす丼など
●シイたけぞう @shiitakezou_cafe5
原木椎茸、乾燥椎茸、レモングラスティー、季節の瓶詰め
●楓(TENO-HIRA) @tenohira.zakka
うつわ、布小物、季節の雑貨
●doma雑貨店 @doma.zakka
昔ながらの手仕事道具、古道具
● Nanakuchi @nanakuchi1915
あられ、おかき
●re.Salt @re.salt_tfc
アジアごはん
● M’s cafe @mscafem
うつわ、ステンドグラス作品
●yuu @yuu_190.165
フロランタン、カヌレ
●ブランジェ甘清堂 @kanseidou
おかずコッペパン、ちぎれるおやつコッペパン
●ANNE LAPIN @anne_lapin
鉄もの、古いもの
●Atelier Roji @rojinica
ミリタリーリメイクバッグ、刺繍小物
●COЯEM @corem_506
アイスコーヒー、ソフトドリンク

エンターテインメント創作時代劇🏯「千代のねがい 一豊の決意」が公演されます。

掛川市生涯学習センター主催事業・エンターテインメント創作時代劇「千代のねがい 一豊の決意」が7月3日(日)に開催されます。戦国時代の掛川城を舞台に、城主・山内一豊と支え続けた妻・千代の生きざまを描いた創作舞台公演です。時代を超え、伝えたい、命の尊さ。心ゆさぶる感動ストーリーをぜひお楽しみください。

チケット及び詳しくは⇒https://kakegawa-edu.net/center/event/detail/98

■エンターテインメント創作時代劇「千代のねがい 一豊の決意」
日時:7月3日(日)午前の部9:30開場 10:00開演/午後の部14:30開場 15:00開演(各約2時間)
会場:掛川市生涯学習センターホール
料金:前売 一般2,300円 高校生以下1,500円(当日各200円増)
※全席自由、未就学児膝上鑑賞無料・席が必要な場合は有料
問合せ:掛川市生涯学習センター TEL0537-24-7777(9:00~17:00)
.

.

資生堂アートハウス『第二次 工藝を我らに 第三回展 資生堂が提案する美しい生活のための展覧会』開催中

資生堂アートハウスでは、4月27日より、「第二次 工藝を我らに 第三回展 資生堂が提案する美しい生活のための展覧会」が開催されております。

「工藝を我らに」は2015年から始まった、資生堂アートハウス主催のグループ展です。本年のメンバーは、十四代 今泉今右衛門(陶藝)、中條伊穗理(漆藝)、三代 吉羽與兵衛(金工)、安達征良(ガラス工藝)の 4名。メンバーによる新作に加え、アートハウスの収蔵品や古美術、工業製品など、制作された時代や地域、方法にこだわることなく選ばれた器や道具類を組み合わせ、実際に生活の中で工藝品を用いる場面を想定しての構成が見どころです。また、今回は従来の展示に加え、メンバーが共同で制作した「茶箱」や、愛用の品々を持ち寄って組み合わせた「酒宴箱」など、新たな企画が加わりました。「第二次 工藝を我らに」は今年で3回目を迎え、メンバーは本展を舞台に、機知と創意に満ちた新しい制作に打ち込んでいます。会場には生活を楽しみ、人生を彩るためのさまざまなヒントが散りばめられています。

≪出品作品例(新作)≫
十四代 今泉今右衛門(陶藝) 「色絵墨色墨はじき桜文翡翠香炉」 2022年
中條伊穗理(漆藝)      「花鳥文描きんま茶器」 2021年
三代 吉羽與兵衛(金工)     「鉄 湯沸(南鐐椿ツマミ蓋)」 2021年
安達征良(ガラス工藝)      「硝子花入 青葉雨」 2021年  など
.
.
「第二次 工藝を我らに 第三回展 資生堂が提案する美しい生活のための展覧会」
・会期:2022年 4月27日(水)~ 8月12日(金)
・会場:資生堂アートハウス
・開館時間:10:00~16:30(入館は16:00まで)
・休館日:日曜日、月曜日、火曜日(祝日の場合も休館)
※令和4年4月末より休館日が変更されております。ご注意ください。