令和4年「三熊野神社大祭」の規模縮小開催について

令和4年の三熊野神社大祭は、4月2日(土)、3日(日)の2日間の開催となります。
なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、神事や祢里の曳き廻しなど大祭行事の観光客の皆様の観覧はご遠慮ください

※奉納祭や千秋楽、神事など三熊野神社境内で行われる祭典行事は、三熊野神社境内の入場制限により観光客の皆様の観覧はできません
※掛川駅南口⇔大須賀支所間の無料シャトルバスの運行はございません
※4月2日(土)に予定されていた交流会は中止です。
※今後の新型コロナウイルスの感染状況により内容が変更となる場合がございます。

また、「第26回おまつり写真コンテスト」は、中止となりました。

皆様の御理解と御協力の程、よろしくお願いいたします。

詳細については⇒https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/docs/7469.html

令和4年の「高天神社例大祭」は中止となります。

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、令和4年3月27日(日)に予定していた「高天神社例大祭」は、中止となりますので、ご了承ください。

神事、砲術演武大会、新茶手揉み実演、青空市、餅まきも行いません。

※神事についてはお参り等のみ、地元の方で執り行われる予定です。

当日の掛川駅南口~高天神城跡間のシャトルバスの運行もございませんので、ご注意ください。

詳しくは掛川市のHPをご覧ください。⇒https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/docs/11098.html

※当日「御神輿渡御行列」(写真)は行われません。

3月のけっトラ市の中止について

3月19日(土)に開催予定のけっトラ市ですが、
まん延防止等重点措置の期間内であること、また市内の感染者数がここ一週間でも一日平均30人超と、かなり多い数値となっており、また出店希望台数が規定台数に満たなかった(25台必要なところ22台)ことにより、中止が決定しました。
4月以降の開催につきましては、これまでと同様に新型コロナウイルスの感染状況等を鑑みながら開催の可否を決定していきます。
決定しましたらHPやSNSにてご案内させていただきます。
けっトラ市を楽しみにされていた皆様には、大変残念な思いをさせてしまい申し訳ございませんが、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
☆「掛川けっトラ市へ行こう」Facebookグループページ
☆eじゃん掛川  けっトラ市【公式】コミュニティ

龍尾神社の「しだれ梅🌺」本日より開園しました

【令和4年・2022年情報】

しだれ梅で有名な龍尾神社の花庭園の開園がはじまりました♪
今年は例年より寒さが厳しい為、開花が進まず、現在はまだ1分咲きのようです🌺
しだれ梅🌺の見頃は、来週末から3月上旬頃になると予想されます。

最新の開花状況については、こちらをご覧ください。
https://tatsuojinja.be/76275/
https://www.facebook.com/龍尾神社-775001949219824/

暖かい日が続くと一気に開花が進むので、お出かけ際はこまめにチェックしてみてくださいね☆

■龍尾神社の花庭園「しだれ梅」
期間:令和4年2月19日~3月中旬(予定)
時間:9:00~16:00
入園料:600円
駐車場:100台
住所:掛川市下西郷84番地
問合せ:龍尾神社0537-23-0228
HP:https://tatsuojinja.be/76275/

※写真は過去の様子です

 

二の丸美術館より「掛川藩・横須賀藩の文化教養の原点 」及び講演会、ギャラリートークのお知らせ

掛川市二の丸美術館にて「掛川藩・横須賀藩の文化教養の原点 -御用絵師と藩校教授-」の展示がはじまります。

本展では、掛川藩主太田候と横須賀藩主西尾候が遺した貴重な歴史資料を紹介するとともに、藩主に仕えていた御用絵師(掛川藩・村松以弘、横須賀藩・大久保一丘)と藩校教授(掛川藩・松崎慊堂、横須賀藩・八木美穂)に焦点を当てた展示を行います。
また、あわせて江戸時代後期に編纂された両藩の地誌(掛川誌稿、郷里雑記)を紹介します。地誌は各地の地理・歴史・産物などを取りまとめたものであり、その時代の各地の様子(情報)を今に伝えてくれています。

また、関連イベントとして、講演会やギャラリートークも予定されています。
掛川・横須賀両藩の当時の様子や優れた文化教養にぜひ触れてみてください。

 

◆「掛川藩・横須賀藩の文化教養の原点 -御用絵師と藩校教授-」
会期:2022年2月19日(土)〜4月10日(日)
休館日:2月28日(月)、3月7日(月)、3月22日(火)
開催時間:9:00~17:00 ※入館は16:30まで
会場:掛川市二の丸美術館(掛川市掛川1142-1)
TEL:0537-62-2061
観覧料金:当日一般200円 中学生以下無料
HP:https://k-kousya.or.jp/ninomaru/

<関連イベント>
■講演会「掛川藩・横須賀藩の文化教養の原点」
日時:3月19日(土)13:30~15:00(受付13:00)
会場:掛川市中央図書館 会議室
聴講料:200円(展覧会観覧料含む)
【事前申込制】2/19から電話受付・先着50名

■ギャラリートーク
開催日:2月26日(土)、3月5日(土)、3月12日(土)、3月26日(土)
時間:各回 14:00~14:30
会場:二の丸美術館 展示室
申込不要 要観覧料

 

✨🌸掛川桜🌸✨のライトアップを開催します✨

掛川城の南側を流れる逆川沿いに約300本の掛川桜が植えられており、毎年2月下旬から3月上旬にかけて、掛川城下を華やかに彩ります。
今年は2年ぶりに夜間のライトアップが開催されます✨

例年3月上旬から中旬が、掛川桜の見ごろとなります。
この時期にしか見ることができない幻想的な夜の掛川城と掛川桜を、ぜひお楽しみください。

■掛川桜ライトアップ
期間:令和4年2月下旬~3月下旬 17:30~21:30
※詳細の日時は開花状況により決定されます。
※点灯式は行いません。
場所:掛川市城下付近 逆川沿い
https://www.kakegawa-kankou.com/kanko/guide/facility_detail.php?_mfi=269

※ライトアップの画像は過去の様子です

 

清水庭園「湧水亭」でお茶🍵はいかがですか?

清水邸庭園(湧水亭)ではお茶の先生が振る舞う本格的なお茶が楽しめちゃいます🍵
昔ながらの茶器なども見ることができ、マニアにはたまりません😏
お茶体験の他には抹茶ラテや、甘酒などもいただけます✨
庭園には湧水が湧きだす池や、この時期には梅の花も見ることができます🌸
運がいいとカワセミなどの綺麗な野鳥を見ることができるかも👀
とても貴重な体験ができますので、足を運んでみてくださいね♪
.
〇清水邸庭園「湧水亭」
〒437-1304 静岡県掛川市西大渕5298番地の2
電話・FAX:0537-48-6456
営業時間:午前10時から午後4時(※ 湧水亭への入館は午後3時30分まで)
.
.
.
.
.
.
.
.