令和6年 掛川大祭の冊子が出来上がりました!

掛川大祭冊子(B4サイズ)

掛川観光協会「ビジターセンター旅のスイッチ」にて、掛川大祭の冊子の販売しております。
冊子には、掛川大祭三大余興の行動表や各ブロックの行動表や、お祭り広場余興プログラム、各町の紹介などが記載されています。
ぜひ、ご購入ください。

また、ビジターセンターでは、掛川大祭のポスターも好評販売中です!
掛川大祭ポスターには掛川観光協会が作成したポスターと掛川大祭年番が作成したポスターの2つのデザインがあります。
掛川観光協会のポスターはサイズも大(B1)、小(B2)ございます。
売り切れ次第販売終了となりますので、お早めにお買い求めください。

↑掛川観光協会作成ポスター(B1・B2サイズ)

↑年番作成ポスター(B2サイズ)

■掛川大祭
日時:令和6年10月11日(金)~14日(月祝)
時間:10月11日18:00~21:00
10月12日~14日 9:00~21:00
予備日:15日(火) ※12日・13日・14日の3日間雨天の場合
会場:掛川市街地
※お祭り広場※
日時:令和6年10月13日・14日 12:30~16:30
会場:掛川城下通り
掛川市HP https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/docs/7900.html

■令和6年掛川祭冊子
料金:冊子1,000円(税込)

■令和6年掛川祭りポスター
◎観光協会作成版
販売価格:B1版…500円/B2版…300円(税込)
◎大祭年番作成版
販売価格:B2版…700円(税込)
販売場所:掛川観光協会 ビジターセンター「旅のスイッチ 」
所在地:静岡県掛川市南1-1-1 JR掛川駅南口構内
営業時間:9:00~17:00
TEL :0537-24-8711 FAX: 0537-24-8701

〈販売/問合せ先〉
「掛川観光協会ビジターセンター 旅のスイッチ」
掛川市南1-1-1JR掛川駅南口構内
TEL:0537-24-8711 営業時間:9:00~17:00

東海道で結ぶ御宿場印めぐり【22宿場踏破記念】手ぬぐいプレゼント✨

東海道五十三次の御宿場印と御宿場印帳が好評発売中!ですが、明日9月1日より、静岡県内の22か所の宿場を踏破された方に、限定の『踏破記念手ぬぐい』をがもらえちゃうキャンペーンが始まります✨

限定手ぬぐいは、県内22宿場(三島宿~白須賀宿)を踏破され、販売所でお買い上げいただいた22宿場の御宿場印とこれらを収める御宿場印帳をご持参いただける方に、県内の御宿場印販売所にて交付となります。(ただし、「濱松宿」の浜松城天守閣1階売店と「由比宿」の静岡市東海道広重美術館を除く

枚数限定となります。既に踏破された方はもちろん、もう少しで踏破となる方も、まだまだ・・・の方も、ぜひ早めに踏破して、手ぬぐいをゲットしてくださいね👣

■東海道で結ぶ御宿場印めぐり「 22宿場踏破記念手ぬぐいプレゼント」
開催期間:令和6年9月1日~令和7年3月31日
交付場所:静岡県内の22宿場の御宿場印販売所※「濱松宿」の浜松城天守閣1階売店と「由比宿」の静岡市東海道広重美術館を除く
※原則、1人1枚(ただし、夫婦等で集めている場合は、1人2枚まで可能)

※掛川市内の御宿場印販売所のご案内

「掛川宿」御宿場印
・掛川観光協会ビジターセンター(JR掛川駅南口構内)
営業時間:9:00~17:00  休館日:年末年始  Tel:0537-24-8711
https://www.kakegawa-kankou.com/

「日坂宿」御宿場印
・川坂屋(掛川市日坂149)
開館時間:10:00~16:00(最終入館16:30) 開館日:原則として土・日および祝日
TEL0537-23-2020(開館日のみ)
https://www.kakegawa-kankou.com/kanko/guide/facility_detail.php?_mfi=48)
・小夜の中山 小泉屋(掛川市佐夜鹿57-8)
営業時間:9:00~17:30(夏期) 9:00~17:00(冬季)  定休日:木曜日(ときどき水曜)
TEL:0537-27-1010
http://koizumiya.com/
・掛川観光協会ビジターセンター(JR掛川駅南口構内)
営業時間:9:00~17:00  休館日:年末年始   Tel:0537-24-8711
https://www.kakegawa-kankou.com/

※また、1周年キャンペーン『静岡県内22宿場をめぐって♪集めて♪「しずおかの特産品」をもらおう!!』も、令和6年12月末まで開催しておりますので、そちらもぜひご応募ください。

キャンペーンについて⇒ https://shizup.jp

東海道で結ぶ御宿場印めぐり「東海道御宿場印プロジェクト」(静岡県信用金庫協会公式サイト)⇒https://shizuoka-shinkin-kyoukai.or.jp/goshukuba/

天竜浜名湖鉄道🚞計画運休のお知らせ

天竜浜名湖鉄道では、台風10号の接近に伴い、8月31日から9月1日にかけて大雨(土砂)警報に加えて、大雨(浸水)警報及び洪水警報が発表される可能性が高いことから、8月31日(土)の始発から9月2日(月)の正午まで、掛川駅から新所原駅までの全線において計画運休が実施されます。
なお、天候の状況により、8月30日や9月2日の午後においても、列車運行の制限や運転見合せをする可能性がありますので、天竜浜名湖鉄道のホームページまたはSNSにて最新の運行情報のご確認をお願いいたします。

※運休に伴い、8月31日と9月1日の「洗って!回って!電車でGO!」「転車台見学ツアー」の開催は中止となります。

天竜浜名湖鉄道の運行情報
HP⇒こちら
Facebook⇒こちら
X(旧Twitter)⇒こちら

【㊗開門30周年記念 掛川城復元写真展】📷開催中!

掛川城天守閣の開門30周年を記念し、『掛川城天守閣 木造復元の軌跡展 ― 郷土史研究家・関七郎氏が見た 日本初の天守閣本格木造復元 ―』の展示が、令和6年8月10日(土)~12月1日(日)まで、掛川城二の丸御殿にて開催中です🏯㊗️‼
.
.
——————————————————————————————————————
掛川市民の悲願、天守閣復元。
豊臣秀吉の命により近江長浜から掛川の地へ転封した山内一豊は、それまで天守閣のなかった掛川城に1596年に天守閣を完成させた。しかしその天守閣は1854年の「安政の大地震」の被害に遭い倒壊してしまう。
それから約400年、掛川市民の熱意により天守閣復元計画が始動する。
復元に向けた寄付額は10億円を超え、1989年(平成元年)に着工。1994年(平成6年)に日本初の本格木造復元天守閣として開門した。
今回の展示では、郷土史研究家の関七郎氏が撮影した貴重な写真の数々を元に、着工から完成までの軌跡を辿り、30年の歴史に想いを馳せる。
◎写真提供・郷土史研究家 関七郎氏
1933年(昭和8年)生まれ。掛川市西町出身。郷土史研究家であり、掛川城天守閣復元調査委員、掛川城天守閣建設委員などを歴任する掛川城歴史考証の第一人者。
——————————————————————————————————————
.
.
.
.
.
【入館券ご案内】
・掛川城入館券(天守閣・御殿)/ 大人 410円 / 小中学生 150円
・3館周遊券(天守閣・御殿、竹の丸、二の丸茶室)/ 大人 960円 / 小中学生 410円
※通常の入館料と同じ金額でご覧いただけます。
※未就学児の入館は無料です。
【開催日時】
令和6年8月10日(土)~12月1日(日) 9:00~17:00(最終入館16:30)
【ご注意】
・会期中であっても外部企画・イベントによる御殿貸室利用の為に展示をご覧いただけない場合があります。
【お問い合わせ】掛川城公園管理事務所 TEL:0537-22-1146
その他、詳細は掛川城ホームページ( https://kakegawajo.com/ )からご覧ください!
ご来城お待ちしております🏯

『掛川西高校甲子園「2回戦」⚾パブリックビューイング』開催のお知らせ

『掛川西高校甲子園「2回戦」⚾
パブリックビューイング~掛川西高校をみんなで応援📣しよう!~』
.
.
掛川西高等学校野球部が、第106回全国高等学校野球選手権において見事1回戦を突破し、明日は2回戦です!!
.
今回もまたみんなで応援📣しよう!ということで、2回戦パブリックビューイングを開催します。
駅前にできた新しいビル「SKしんきんプラザ」の4階で、200インチという超特大スクリーンで興奮を共有しましょう🎵
どなたでもご来場できますよ📣
.
また、今回も掛川西高が勝利した際は、「リバティーリゾート大東温泉」では、当日(営業終了時まで)の入館料が無料となるそうです♨https://www.facebook.com/daitoonsen
.
みなさんで一緒に掛川西高を応援しましょう👋👋
.
.
◆掛川西高校甲子園2回戦パブリックビューイング
掛川西高校 VS 岡山学芸館高校(岡山県代表)
日時:令和6年8月15日(木)
   試合開始予定:10:35~ 開場:9:30
場所:SKしんきんプラザ4階 SK駅前ホール(駅前4番地の4)
料金:観覧無料
対象:どなたでも(先着150名様)

夏休みの工作にいかがですか??

子供たちの夏休みも、早いもので後半に入りましたね。
宿題は順調に進んでいますか?

掛川城下にある「遠州掛川 鎧屋」さんでは、夏休みの工作にピッタリなペーパークラフトキットが販売されています🏯
段ボール兜や段ボール鎧は、自分で好きな色にデザインできちゃいます!
日本の名城シリーズは貯金箱にもなります!
ぜひ、夏休みの工作にいかがですか?

鎧屋さんには、本格的な甲冑や陣羽織、模擬刀・木刀、オリジナル御城印など、本格的なものから面白いものまでいろいろ揃っております!
掛川城にご来城の際には、ぜひのぞいてみてください!!

■遠州掛川 鎧屋
静岡県掛川市城下3-2
TEL:0537-21-4618
HP:https://yoroiya.hamazo.tv/

完売御礼【㊗️掛川西高校野球部甲子園出場!『応援御城印』販売!⚾️】

【応援御城印は完売いたしました。たくさんの応援ありがとうございました!】

掛川城では、掛川城のすぐ西にある掛川西高校野球部の皆様の静岡県大会優勝&甲子園出場を祝し、『応援御城印』を本日より販売しています!🌟

本御城印の売上金は掛川西高校野球部の活動費としての寄付となるそう!

御城印にはユニフォームに身を包んだ掛川市公式キャラクター・茶のみやきんじろうくんがデザインされています!🍵

掛川西高校の初戦は明日の第四試合、山梨県代表の日本航空高校と対戦📣

応援のお供に、ぜひお買い求めください!

【御城印販売情報】

販売開始:2024年8月9日(金)14:30〜
販売場所:二の丸御殿売店
販売価格:1枚300円  完売しました
※数量限定
お問い合わせ先:掛川城公園管理事務所(静岡県掛川市掛川1138-24)
TEL:0537-22-1146