2月10日(日)より「第3回掛川まちゼミ(得する街のゼミナール)」を市内37店舗にて開催します。

掛川商工会議所及びまちゼミ実行委員会より情報提供頂きました。
趣味や食べ物などなど、興味深い内容の講座が沢山ありますね!

**********************************************************************************************

2月10日(日)より「第3回掛川まちゼミ(得する街のゼミナール)」を市内37店舗にて開催します。
掛川市内の店主が講師となり、プロならではの専門的知識や情報、コツ等を無料でお客様に楽しく学んでもらう少人数制のミニ講座(予約制)です。
各店が取り扱う「モノ」だけではなく、店主のお話や店の雰囲気など「コト」を知って頂ければと思います。
親子で参加可能な講座や幼児同伴OKな講座もあります。
皆様のご参加をお待ちしております!

※講座時は、受講者への販売は行いません。
基本無料ですが内容によっては材料費等の実費がかかる場合がありますので、講座前もしくは当日会場にてお支払いください。

お申し込みは各店舗へ直接お願いします。
電話にて「まちゼミの申し込みです」とお伝えください。
各店の営業日、受付時間内にお願いします。
各講座の持ち物等は、対象店舗にお問い合わせください。

○各講座の電話番号、受付状況等のご確認(外部サイト)
http://www.at-ml.jp/index.php?tn&in=64899&pan=55

○パンフレット設置場所
掛川商工会議所・大東町商工会・大須賀町商工会
掛川市役所・大東支所・大須賀支所 など

○内容についてのお問い合わせ先
掛川まちゼミ実行委員会事務局(掛川商工会議所内)
電話:0537-22-5151 FAX:0537-22-0954

遠州横須賀凧揚げまつり

掛川市横須賀地区では「横須賀凧」が知られており、昭和62年から「遠州横須賀凧揚げまつり」を開催しています。
県内外から凧愛好家たちが各地域の名物凧を持って参加する当日は、大凧や小さな連凧、さまざまの形をした凧が大空に乱舞します。
すこーし、お天気が心配ですが雨天決行です!開会式会場となる倉庫では、子ども向けの凧作り教室(先着100人)、地元の特産品やお弁当の販売、横須賀高校郷土芸能部による三社祭礼囃子の披露などが行われますので、ぜひ、お越しください!

■第28回遠州横須賀凧揚げまつり
日時:2月2日(日) 9:00~15:00 ※雨天決行
会場:遠州夢咲農協ライスセンター(大須賀地区・国道150号線沿い、ロックタウン大須賀東側/静岡県掛川市西大渕3301番地・http://goo.gl/maps/Erh37)
内容:凧の会による凧揚げおよび凧の展示、販売。無料凧作り教室(先着100人)や各種団体による物産展。午前11時頃からステージイベント、横須賀高校郷土芸能部による三社祭礼囃子の披露(予定)
ホームページ:http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kankou/event/ensyuyokosuka.html
お問い合わせ:掛川南部観光案内処(水・木曜日定休)TEL:0537-48-0190

掛川市役所商工観光課 TEL:0537-21-1149
掛川市役所大須賀支所 TEL:0537-48-1000

いよいよあさって1月26日「掛川新春ウォーキング」&「新春KAKEGAWAマルシェ」はじまります♪

掛川新春ウォーキング「木の文化香るまち」を訪ねて山内一豊ゆかりの地、掛川城と龍尾神社を巡り、後半は近代的な資生堂企業資料館、花の中で鳥と遊べる掛川花鳥園を訪ねます。

今回、コースの一部で掛川産の新鮮野菜等の販売及び、掛川観光PRコーナー掛川駅木造駅舎PRコーナー等が出店する「新春KAKEGAWAマルシェ」も開催します。
ぜひ、お誘い合わせの上、ご参加ください。

平成26年1月26日(日)開催(小雨決行・雨天中止)
①ウォーキング
受付場所:JR掛川駅北口
受付時間:午前8時30分~午前11時(受付後順次出発)
掛川駅をスタート・ゴールとした約11.7㎞のウォーキング
(所用時間:2時間20分)
コース概要:
スタート掛川駅(北口)⇒掛川城⇒生涯学習センター⇒龍尾神社⇒大池公園⇒十九首塚⇒広楽寺(菊五郎の墓)⇒資生堂企業資料館・資生堂アートハウス
⇒掛川花鳥園⇒大日寺(キリシタン灯籠)⇒大手門⇒ゴール掛川駅(北口)

※掛川城入館料:おとな400円→320円、小・中学生150円→120円(コースマップ提示)
※掛川花鳥園入園料:おとな1,050円→500円、こども525円→250円(コースマップ提示)

[お問合せ]
掛川観光協会ビジターセンターTel:0537-24-8711
※悪天候の場合など、開催を中止させていただく場合がございます。
開催の可否については、JR東海テレフォンセンターで開催当日の朝6時から
お問合せを承ります。Tel:050-3772-3910

②新春KAKEGAWAマルシェ
場所:県道掛川停車場線(イシバシヤ前交差点~泉屋酒店前交差点)
時間:午前9時~午後2時
内容:地元掛川産野菜等の販売、掛川観光PRコーナー、掛川駅木造駅舎PRコーナー等

[お問合せ]掛川観光協会ビジターセンターTel:0537-24-8711

 

 

本日より掛川観光協会ビジターセンターにて「Dospot無料Wi-Fiサービス」が始まりました。

掛川観光協会ビジターセンターに訪れるお客様におもてなしと思い、
高速インターネットNTT西日本の公衆無線LANサービスに加入しました。

詳しい内容⇒http://www.do-spot.net/user/index.html

ぜひ、ご利用ください♪

掛川交流型ツーリズム事業第3弾「歴史と食で掛川三城めぐりツアー」

先日、掛川交流型ツーリズム事業第3弾「歴史と食で掛川三城めぐりツアー」が行われました。

天気に恵まれて、朝からワクワクの気分でスタート!
午前中は高天神城跡、土井酒造場、横須賀城跡など見学し、ガイドの安藤さんや戸塚さんの解説につられ、まるでタイムスリップしたような感じで戦国時代が目に浮かび一層興味を持ちました。

土井酒造場にてお酒造りの見学、初めてなので色々新鮮です。お酒の製造工程を見ながらお酒造りの大変さ、職人さん達の思いなどを聞き、お酒に愛着が湧きました。

大須賀では、風情ある旅館八百甚での昼食「いも汁定食」に舌鼓。幸せなひとときでした。午後は、三熊野神社、掛川城、大手門の見学でした。

次回2月15日(土)第4回モニターツアー「掛川歴史ゾーンガイド(仮題)」
また、新たな発見を期待してワクワクします。

第1回掛川市城下町駅伝競走大会が、2月9日(日)に開催されます!

第1回掛川市城下町駅伝競走大会が、2月9日(日)に開催されます!

詳しくは、オフィシャルホームページ(NPO法人掛川市体育協会トップページ)をご確認ください!
大会開催に伴い、当日はコース周辺で交通規制を実施いたします。周辺住民をはじめ多くの方に大変ご迷惑をお掛けすることになりますが、何とぞご理解とご協力をよろしくお願いします。

■第1回掛川市城下町駅伝競走大会
日時:2月9日(日)10:00~小学生の部スタート 11:00~中学・高校・一般の部スタート
※雨天決行
コース:スタート・ゴール…掛川城三の丸広場
ホームページ:http://www.kakegawa-taikyo.com/

問合せ先
掛川市城下町駅伝競走大会事務局
住所:掛川市大池2192(NPO法人掛川市体育協会内)
電話:0537-24-9781

新成人のみなさん、おめでとうございます!