11月30日の日曜日、「第1回掛川市環境消費生活展 知っ得!納得!くらしのフェスタ2014」が開催されます!

1512265_718096358272494_1891928756943239521_o

10353536_718096368272493_3460869689288187507_o

10658623_718096411605822_4832076799942520055_o昨年度まで別々に開催していた環境展と消費生活展が一緒になってパワーアップしました!

■第1回掛川市環境消費生活展 知っ得!納得!くらしのフェスタ2014
日時:11月30日(日) 10:00~15:00
場所:掛川市生涯学習センター(入場無料)
※駐車場は生涯学習センター及び徳育保健センターをご利用ください。
内容:
・大工さんの木工教室や絵本の交換会、人力発電など体験しながら楽しく学べるコーナー
・地元の有機野菜や省エネ・エコ商品、季節のお菓子などの販売コーナー
・特製カレーや打ちたておそばの販売などとってもおいしい飲食コーナー
・その他環境や消費生活など、身近な内容の展示や相談コーナー

などなど、見て、触れて、聞いて、楽しいお得な企画がいっぱいです!
来場された方に美味しい豚汁の振る舞いや、すてきな景品があたるクイズウォークラリーなど、来場者特典もいっぱい!
会場内冷える場合がありますので、暖かい格好でお越しください。

※写真は昨年の消費生活展の様子

問い合わせ
掛川市環境政策課(電話:0537-21-1218)
掛川市商工観光課(電話:0538-21-1149)

紅葉の季節到来♪

IMG_8376IMG_8378

急に寒くなりましたね。

掛川駅南口の木々も赤く色づいて、季節の移り変わりを教えてくれています。

ロータリーによりそう5本の樹も今が見頃♪

仲良く並ぶその姿を、「嵐の樹」と名付けてみましたがいかがでしょう?(笑)

 

これから空っ風も吹いて寒い時期ですが、掛川の紅葉シーズンはこれから!

掛川名物自然薯のいも汁も美味しい季節だし、お家にこもっているのはもったいない。

あたたかい服装で、いいこと探しにお出かけしましょう(^o^)/

第50回目けっトラ市(軽トラック市)開催します(^O^)/

DSC_0355 DSC_0357 DSC_0370 DSC_0380 DSC_0381 DSC_0383 DSC_0386 DSC_0387※写真は以前開催の様子

「けっトラ市」とは…
生産者が軽トラックの荷台をお店にして、
採れたて新鮮野菜や手づくり加工品など運んできたまま対面販売する市場のことです。
平成22年10月より、掛川駅通りで 毎月第3土曜日 に開催しています。

日時:平成26年11月15日(土)午前9時~12:00

雨天:警報が発令されない限り開催

場所:駅前通りの一部イシバシヤ前交差点~泉屋酒店前交差点)

内容:地元掛川産の新鮮採れたて野菜等の販売とお楽しみ抽選会

けっトラ市公式コミュニティ:http://e-jan.kakegawa-net.jp/c.phtml?g=153900

【けっトラ市実行委員会】
事務局 掛川市役所都市政策課 中心市街地活性化推進係
TEL.0537-24-1162
FAX.0537-24-1144
E-mail machinaka@city.kakegawa.shizuoka.jp

第2回掛川市城下町駅伝競走大会が、平成27年2月8日(日)に開催されます!

掛川城下町駅伝1 掛川城下町駅伝2

■第2回掛川市城下町駅伝競走大会

日 時:平成27年2月8日(日)
9:50~小学生の部スタート11:05~中学・高校・一般の部スタート
開 場:開会式・閉会式 掛川城三の丸広場(https://goo.gl/maps/enZAx)
申込方法:NPO法人掛川市体育協会トップページをご確認ください!
http://www.kakegawa-taikyo.com/event/index.html
※雨天決行予備日なし

■募集開始平成26年11月10日(月)
■募集締切平成27年 1月14日(水)
■問合せ先
NPO法人掛川市体育協会
住所:掛川市大池2192(https://goo.gl/maps/E4wYQ)
Email:mail@kakegawa-taikyo.com
電話:0537-24-9781
AM9:30~PM5:30火曜日定休

■主催 掛川市・掛川市教育委員会・NPO法人掛川体育協会
共催 静岡新聞社・静岡放送
主管 掛川市城下町駅伝競走大会実行委員会
協賛 掛川信用金庫・株式会社キャタラー
協力 掛川市交通指導員会・掛川市区長会連合会・掛川市スポーツ推進委員
後援 静岡県・静岡県教育委員会(公財)静岡県体育協会
※大会開催に伴い、当日はコース周辺で交通規制を実施いたします。
周辺住民をはじめ多くの方に大変ご迷惑をお掛けすることになりますが、
何とぞご理解とご協力をよろしくお願いします。

伊賀市視察研修

伊賀上野城 伊賀市

10月29日(水)、掛川観光協会掛川支部では、三重県伊賀市へ視察研修に行きました。
伊賀市は、「観光立市」を目指し、地域全体で観光客を受け入れる体制づくりに力を入れているなかで、今まで直接観光業に関係がなかった商業者、農業者、NPO、自治会組織などが、独自のおもてなし事業を多数考案し、一冊の本にまとめた「いがぶら」(伊賀ぶらり体験博覧会)を展開しています。
この「いがぶら」には、家具屋さんや、歯医者さんなど、観光とは関係ない?と思うような方々も、参加しています。
ぜひ、「伊賀ぶらり体験博覧会 いがぶら」のサイトを覗いてみてください!⇒http://igabura.com/
実際に行ってみると、城下町の店先には、「まちかど観光案内所」という看板が数多く掲げられていて、和菓子屋さんでもお寿司屋さんでもパンフレットをもらえたり、道案内をしてくれたり、快くトイレを貸してくれたり、町全体がおもてなしの心で観光客を受け入れる、という意識が高いと感じました。
上野城、伊賀流忍者博物館、松尾芭蕉生家など、見所もたくさんあります。行く先々で、熱心に説明をしてくれたり、親切で心のこもった対応をしてくださったことが、とても印象に残りました。
このように、既存のものプラス、人の対応でイメージが変わるものです。
伊賀市のように、町全体がおもてなしの心で観光客に接してくれるところを、掛川でも見習いたいと思いました。

 

「xChange&暮しごと市inさくら咲く学校」が開催されます!

10333262_702605986488198_8571801754368889363_o 10636853_702605983154865_6595157072978894363_o 10714109_702605989821531_25595117039122432_o平成22年3月に廃校になった旧原泉小学校(現さくら咲く学校)で、4年連続で「xChange&暮しごと市」が開催されます!

全国のクラフト作家さんが集い、陶芸・木工・ガラス等の作品を販売する「暮しごと市」、いらなくなった洋服の交換会「xChange」、おいしいフードが並ぶ「ケータリングカー」、地元の食材が購入できる「はらいずみ商店街」など楽しいイベントが盛りだくさんです。
さらに11月15日(土)は、暮らしごと市スタイルの「八高山トレッキング(要予約)」を開催します。

■xChange&暮しごと市
日時:平成26年11月15日(土) 10:00~16:00・16日(日) 10:00~15:00
※雨天決行
場所:さくらさく学校(静岡県掛川市萩間423番地・http://goo.gl/maps/FKXqo)
※入場無料
詳しくは、「暮しごと市」ホームページをご覧ください。
http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/life/gakusyubunka/shisetsu/kurasigotoiti.html

■同時開催 八高山トレッキング
日時:11月15日(土) 10:00にさくら咲く学校玄関前に集合
内容:掛川市で最も標高の高い八高山へ、ガイド付きで気軽に楽しめる暮しごと市スタイルのトレッキングツアー。
参加費:5,000円
※ガイド・保険・温泉・お楽しみ付き。
※事前予約制

■カメラ散歩コンテスト
内容:原泉や暮しごと市等の写真撮影を行います。
※参加無料

問合せ先:暮しごと市実行委員会(TEL:0537-25-2580)

世界農業遺産を知る・見る・体験する-茶草場ツーリズム

DSC_0427DSC_0430DSC_0432

10月22日に、台湾青年農家海外研修団御一行24名をお迎えして、
世界農業遺産の茶草場をご案内しました。朝から空模様が心配されましたが、
なんと!日頃の行いのお陰か、雨が止み、無事にご案内することができました。

DSC_0437DSC_0439DSC_0446DSC_0443

茶草場では、東山いっぷく処の杉山さんによるデモンストレーション!
山城さんの解説も解りやすく、大好評でした。
DSC_0452DSC_0464DSC_0483DSC_0474DSC_0469DSC_0484DSC_0491

東山のお茶工場見学、深蒸し茶の生産方法など、そして地元農家さんの
手作り野良弁当!掛川の「お・も・て・な・し」がいっぱいの一日でした。