2015年ゆるゆる遠州ガイドライドが終わりました♪

先週の土日に行われた、ゆるゆる遠州ガイドライド(サイクリングイベント)の様子です(^^)/

参加されたみなさん、ガイド、スタッフの皆さんありがとうございました!
11174288_797073897041406_3919374400956914017_o

11174429_797073600374769_4292431174720925447_o

10649086_797073633708099_935422722971575943_o

11143154_797073893708073_8401702438813570399_o

11055327_797073437041452_4260005978700962435_o

11187329_797073880374741_3965885820282254849_o

5月の神田祭に向けて太鼓や手古舞の練習が行われています!

s-11096602_790453361036793_7295439506126072385_o s-11154844_790453417703454_8348511450761812863_o s-11066637_790453377703458_7246908412484798083_o s-11149645_790453364370126_5532734145818056180_o神田神社遷座400年記念の「神田祭」(東京)に特別に参加する、遠州横須賀の西田町(に組)と川原町(か組)の青年や子ども達が、太鼓の練習や花を巻くなどの準備を行っています。
4月に三熊野神社大祭が行われたばかりですが、16年ぶり3度目の祢里里帰りを前に、両町の練習や準備に熱が入ります。

また、この機会に観光PRを図るべく、掛川観光協会大須賀支部や横須賀区祭典総代会などで「遠州横須賀三熊野神社大祭PR実行委員会」を組織し、神田祭当日、同大祭や掛川市をPRします。

【横須賀の祢里と神田祭のつながり】
江戸天下祭の流れを汲む「三熊野神社大祭」は享保年間、第14代遠州横須賀城主・西尾隠岐守忠尚公によって、当時の「江戸天下祭」が当地・横須賀へ伝えられたと言われています。
横須賀の祢里の形態は、「一本柱万度型」と呼ばれ、江戸城の大手門をくぐれるように考えられています。というのも、この祢里と同様のものが、江戸中期の天下祭を描いた「神田明神祭礼絵巻」の中に見ることができます。
江戸時代、日枝神社の山王祭と、神田明神の神田祭の祭礼行列が江戸城へ入城し、これを将軍様も見物したことから「天下祭」と呼ばれました。ここ横須賀の祭りはこの天下祭の流れをくみ、江戸の祭り文化を今に伝えています。
平成8年5月、神田祭に横須賀の2台の祢里が280年の時を越えて里帰りを果たしました。

■神田祭…http://www.kandamyoujin.or.jp/kandamatsuri/
■三熊野神社大祭(掛川市ホームページ)

http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kankou/event/mikumanomatsuri/

■問合せ先
掛川観光協会大須賀支部(掛川市商工観光課内)
電話:0537-21-1149

月夜の茶摘み会!参加者募集中♪

月明かりのしたで、神秘的なお茶の世界を味わってみませんか!

満月が灯す月明かりの下で、「茶処かけがわ」ならではの、ちょっと不思議で

神秘的なお茶摘み体験をお楽しみください。

摘まれた生葉は後日、製茶~袋詰めして参加された皆様のお手元にお届けいたします。月夜茶摘み会 茶摘み会申込書

日時:5月4日(月・祝)/満月  雨天のとき5日(火・祝)Pm8:00~10:00

会場:掛川市五明・宮山地区(https://goo.gl/maps/PKNWS)

参加費:2,000円

参加申込書に記入後、掛川茶振興協会事務局へFax0537-21-1212宛てに

お申込みください。

E-mail:ocha@city.kakegawa.shizuoka.jp (でもお申込みいただけます)

お申込み締切は4月29日(水)

※夜間につき中学生以下は参加できません。

第54回けっトラ市3月21日(土)9:00~12:00に開催します!(^o^)/

H27o“XˆÄ“à}ƒgƒCƒŒ’“ŽÔêmap

「けっトラ市」とは…
生産者が軽トラックの荷台をお店にして、
採れたて新鮮野菜や手づくり加工品など運んできたまま対面販売する市場のことです。
平成22年10月より、掛川駅通りで 毎月第3土曜日 に開催しています。

日時:平成27年3月21日(土)午前9時~12:00

雨天:警報が発令されない限り開催

ふじのくに食の都仕事人ウィーク 初夏「静岡食べ歩き手帳」が発刊されました♪

20150319142830-0001

今回のテーマは『新茶まつり』。
爽やかな初夏のご馳走が盛り沢山です♪
掛川駅近くにある割烹旅館天金さんの
『桜海老のかき揚げと新茶の天ぷら』が掲載されています。
静岡の由比直送の新鮮な桜えびと掛川産新茶の天ぷら、お勧めです!
他にも地元の食材など、色々な情報が満載!
是非、ご参考にしてください。

Let’s Enjoy おら農家 ~春のお茶摘み体験TOUR 2015~参加者募集♪

11021391_773341592747970_8865408112087316346_o世界農業遺産「静岡の茶草場農法」の里、掛川市東山地区で春のお茶摘み体験ツアーが開催されます。お茶摘み体験の他、新茶の天ぷらの試食や、お茶工場体験、山菜採りなどお楽しみ企画が満載です!春の一日を自然いっぱいの東山ですごしてみませんか。

◆日程 平成27年4月25日(土) 9:30~15:00(予定)
※当日の進行状況によって多少の変更有り
※雨天決行(雨天の場合屋内で開催致します)
◆場所 富士東製茶農業協同組合(集合場所:東山地域生涯学習センター)〒436-0001 静岡県掛川市東山1265番地の1
◆内容 お茶摘み体験、新茶の天ぷら試食、呈茶(お茶会体験)、お茶工場見学、山菜取りなどお楽しみ企画満載
◆料金 大人(中学生以上):1,000円/子供:500円※呈茶、お茶菓子付き※別途イベント傷害保険料:100円
◆持ち物 お弁当(必須)、水筒、レジャーシート、防寒着など

《申込み期限》4月19日(日)※誠に勝手ながら定員に達し次第、お申込み終了とさせていただきます。

◆申込み方法 MailまたはFAXにて必要事項をご明記の上、お申込みください。※必要事項:お名前、ご住所、お電話番号
Mail:fujitou.cafe@gmail.com FAX:0537-27-1876

お問合せ先
富士東製茶農業協同組合青年部イベント係
Mail:fujitou.cafe@gmail.com FAX:0537-27-1876
HP:http://www.awantake.com/index.html

つま恋SPRING FESTIVAL国際馬術掛川2015開催お知らせ!

MX-2610FN_20150311_150211 MX-2610FN_20150311_160441_001

日本で唯一の国際馬術大会をつま恋で開催!
期間:3月27日(金)~29日(日)

掛川市役所3階商工観光課、掛川観光協会ビジターセンター、たびスタなどで
3月29日(日)限定のつま恋入園ご招待券を無料配布しております。

国際馬術掛川2015の情報はこちらから⇒http://www.yamaharesort.co.jp/csi/

掛川観光協会:0537-24-8711 掛川市南1-1-1JR掛川駅南口構内