月夜の煎茶会が大日本報徳社で行われます!

12030423_867590843323044_3340924792269754861_o

春の満月の下で摘まれた新茶を秋の満月の下で味わう煎茶会。
当日は、バイオリニストで掛川お茶大使の長尾春花さんが演奏を行ってくださいます。月明かりの中に流れるバイオリンの音色が神秘的な世界を艶出しますよ~(^_^)v
皆さんお誘い合わせの上、ぜひお越しください。

■月夜の煎茶会
日時:10月24日(土) 18:00~20:45
会場:掛川市大日本報徳社(静岡県掛川市1176番地/https://goo.gl/maps/cVh2WezPJ682)
入場料:500円(お茶請け付き)※事前申込の方は300円
その他:当日はお子様連れも大歓迎です。混雑時には入場を制限する場合がございますのでご容赦ください。
申込問合:掛川茶振興協会(掛川市役所お茶振興課内)
電話:0537-21-1216
E-mail:ocha@city.kakegawa.shizuoka.jp
主催:掛川茶振興協会

「たびごころ掛川」秋号 vol.10 発刊しました!(^_-)-☆

たびごころ秋号vol10オモテ

たびごころ秋号vol10ウラ 掛川観光協会掛川支部が発行する季節の観光情報誌です! 掛川駅構内の掛川観光協会ビジターセンターや市役所、 掛川道の駅、市内ホームセンターなどに設置してあります。

今までの「たびごころ掛川」PDFにてダウンロードすることが可能です!こちらへどうぞ→http://12kakegawa.jp/

「たびごころ掛川」は、掛川支部が発行しており、掛川区域中心の観光情報を掲載しています。

ご了承ください!

 

第13回シンポジウム文化財を守る開催のお知らせ

MX-2610FN_20150920_145621_001
MX-2610FN_20150920_145621_002講師:松本市博物館館長窪田雅之、大日本報徳社社長榛村純一、常葉大学名誉教授日比野秀男
参加料無料定員150名
申込方法:(ハガキまたはメール)郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を明記の上、
〒420-8601静岡市葵区追手町9番6号 静岡県教育委員会文化財保護課内 静岡県文化財保存協会
「第13回シンポジウム 文化財を守る」係まで
「メールアドレス」shizuokabunka@gmail.com
ぜひ、ご参加ください。

~急増する外国人すぐ使える!簡単おもてなし中国語講座~お知らせします

MX-2610FN_20150917_092300_001

訪日外国人客数は、年々増えの中。特に多く来日されている中国人観光客向けの会話練習を中心とした、楽しく学ぶ研修会を開催致します。併せて、外国人観光客がホテルや飲食店を決める際のポイントにしているWi-Fi整備の説明会も開催致します。

ぜひ、皆様お誘いあわせの上、ご参加ください。お申込は、商工会議所宛にファクス又はお電話にてお願い致します。

【日時】平成27年10月27日(火)13:00~15:40

【内容】①中国からのお客様をお迎えする接遇のポイントや実践会話の練習13:00~15:00(通訳案内士 六鹿桂子氏)

②Wi-Fi整備について15:00~15:40静岡県文化・交流部観光政策課担当者

【会場】掛川商工会議所大ホール

【主催】掛川商工会議観光業部会 静岡県ホテル旅館生活衛生同業組合中東遠地区

〈申込方法〉申込書にご記入の上、掛川商工会議所までお申し込みください。

Fax:0537-22-0954  Tel:0537-22-5151

ほっこり法話カフェ特別篇~お知らせします

MX-2610FN_20150909_124319_001 (2)

この度、法話カフェ倶楽部主催のほっこり法話カフェに
掛川観光協会平野正俊会長が講師として出演します。
(2014年12月のご法話「ジャガイモを育てたら、ジャガイモに育てられた」待望の続編)
法話と芸術と音楽も楽しんでいただけます!
ぜひご来場ください。

日  時 平成27年9月12日(土)15:00~18:00
会  場 龍登院(掛川市上内田2586)
参加費 2,000円
講  師 キウイフルーツカントリーJapan 園長 平野正俊
演  題 「家でのススメ」
駐車場  有り
お問合せ先 (蓮福寺住職・馨)090-3389-0940
※参加費は、お蕎麦の振舞いとお手土産が付きます。
※例会会場である蓮福寺前より、バスで送迎いたします。14:30出発予定。
 (「掛茶料理むとう」様のバスにて
MX-2610FN_20150909_124347_001 (2)

台湾アーチェリー協会in掛川~おもてなし編~(^O^)/

s-DSC_0001

s-DSC_0007

s-DSC_0011

s-DSC_0012

s-DSC_0014

s-DSC_0019

s-DSC_0027

s-DSC_0028

s-DSC_0032

s-DSC_0036

s-DSC_0052
昨日は、台湾アーチェリー協会の選手達が約9日間の合宿を終え、台湾へ帰国前に、掛川市内の観光施設をご案内しました。
掛川城を始め、御殿、竹の丸、ステンドグラス美術館、二の丸美術館、二の丸茶室のお茶体験など、
最後には掛川花鳥園でバードショーを堪能しました。
天候には恵まれず、風にも負けず、雨にも負けず!掛川の歴史や文化やレジャーなど…。
皆さんとても楽しんでいただけました(^O^)/

職人技をみつめよう~もようぬり絵ワークショップ~開催のお知らせ♪

7月ワークショップ二の丸美術館にある工芸品の模様や、自分の好きな模様を工芸品シートに色鉛筆でぬり絵をします。

開催日:7月11日(土)・7月12日(日)両日とも13:30~15:30まで
参加費:200円(美術館内観賞は別途かかります)
200円で「工芸品ぬり絵シート」を3枚選べます。
※申込不要です。

場所:二の丸美術館ロビー
対象:どなたでも
持ち物:なし(色鉛筆は二の丸美術館が用意します)

一枚で15分くらい楽しめます。ぬり絵シートは持って帰ることができます。
お問合せ先二の丸美術館0537-62-2061(月曜日休館です)