【二の丸茶室🍵】「庭園と茶室構造を学ぶ」講座~事前申込受付中~

12月7日(日)、掛川市二の丸茶室にて「庭園と茶室構造を学ぶ」講座を開催いたします。

二の丸茶室の庭園と建築には著名なお二人が携わっています。
庭園は日本庭園協会名誉会長 故龍居竹之介氏、建築は京都数寄屋建築/茶室研究の巨匠 故中村昌生氏による設計によるものです。

本講座では、かつて龍居氏と交流があり、開室当初より茶室庭園管理を行う株式会社三宝園会長 田旗 光(たばた みつる)氏をお招きし、庭園と茶室の構造についてご講演いただきます。

お話を聞いた後は、掛川茶と上生菓子をお召し上がりいただきます。

現在、事前申込受付中です!
ぜひ、ご参加ください🍵

■【二の丸茶室】「庭園と茶室構造を学ぶ」講座
開催日時:2025年12月7日(日) ①10:30~12:00 ②13:30~15:00
会場:掛川市二の丸茶室 (庭園と小間) 掛川市掛川1138-24
募集人数:午前・午後 各6名
参加料:おひとり1,500円(掛川茶と生菓子付き)
※小学生の参加は親子同伴でお願いします。
(親御さんも講座に参加される場合は参加料それぞれかかります)
お問合せ・お申込み:掛川市二の丸茶室 0537-23-1199(9:30~16:30)掛川市掛川1138-24

【講師紹介】田旗 光 (たばた みつる)
日本庭園協会静岡県支部長 日本庭園協会評議会を務める。
日本文化保護委員であられ、二の丸茶室の庭園を設計した故龍居竹之介氏とは30代の頃出会う。
日本庭園の発展に欠かせない存在として心から尊敬し、交流が始まる。
二の丸茶室の建設にあたり、龍居竹之介の管理監修のもと、庭の施工を行う。
二の丸茶室開室当初より、庭園の管理は三宝園が行う。