高天神城跡 樹木伐採に伴う通行規制について

令和7年12月から令和8年3月にかけて、史跡高天神城跡では危険木の伐採が予定されています。

作業期間中、部分的に入ることのできない箇所がございますので、高天神城跡にお出かけの際は、御注意ください。
作業の進捗や規制状況は掛川市公式サイトでご確認ください。
https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/docs/938803.html

伐採作業中は、ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほど、お願い申し上げます。

◆史跡高天神城跡における樹木伐採(危険木伐採)
実施期間:令和7年12月上旬から令和8年3月中旬まで(予定)
作業日:期間中の平日、土曜(一部)
※年末年始、日曜祝日、高天神社での行事実施日は休工日
作業時間:午前8時~午後5時
作業場所:下図をご覧ください
・A~Eの区画に分け、順番に伐採を行います。
・該当区間の作業中は、基本的にその区間には入れません。
ご来訪の際は、現地の案内表示やスタッフの指示に従い、安全確保にご協力ください。
問い合わせ先:掛川市文化・スポーツ振興課文化財係 0537-21-1158
掛川市公式サイト該当記事(作業マップが
ダウンロードできます)https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/docs/938803.html

 

***補足***
・12/1~12/20は、南側の追手門からA区間・C区間の伐採作業を実施するため、北側の搦手門をご利用ください。(追手門自体は見学できるが奥には入れないとのことです)
・12/30~1月末は、B区画(本丸エリア)の伐採を実施します。追手門・搦手門どちらも利用でき、本丸エリアについても完全封鎖はしないので、作業スタッフの指示に従って見学できるとのことです。
・2・3月のD区間作業中は、東峰エリアと西峰エリアが分断され行き来ができません。両エリアを見学する場合は、それぞれ追手門・搦手門から入城することになりますが、E区間作業中は搦手門が通行不可の場合もあるそうです。両エリアとも、2・3月中の全期間作業をしている訳ではないそうなので、掛川市HPにて随時状況をご確認ください。
・追手門側入口、搦手門側入口に当日の規制を表示した看板を設置するとのことですが、追手門から搦手門まで移動する場合、徒歩だと20分くらいかかりますので、事前に掛川市HPを御確認のうえお出かけください。
・バスでお出かけの方は、掛川駅北口3番のりば しずてつジャストライン大東浜岡線「土方(ひじかた)」下車。追手門まで徒歩15分。搦手門まで徒歩20分ほどです。
しずてつジャストラインHP:ページ下部の「159掛川大東浜岡線」時刻表をご覧ください
https://www.justline.co.jp/timetable-2/