二の丸美術館「現代着物と帯留物語」がはじまります♪

👘木下コレクション「現代着物と帯留物語-江戸から明治・大正・昭和まで-」👘 「帯留」は、着物の帯を締めた上に留める装飾金具で、帯紐に通して用いるのが一般的です。 昨今では帯締(紐のみ)が主流となりあまり見かけなくなりましたが、江戸後期文化年頃(1804~)には繊細な金工技術を駆使した帯留が流行したそうです。 今回は、その帯留金具と現代着物を合わせ、技巧の妙と装いの美…


迎春の駿河塗下駄及び第7回着物が似合う街掛川のお知らせ!

これっしか処より、粋なイベント2点ご紹介!! JR掛川駅南口構内にあるお土産処「これっしか処」では、1月7日(金)~14日(月)の8日間駿河塗下駄職人が来店し、下駄づくりの実演と鼻緒の付け替えを行っております。… 普段なかなか見ることが出来ない光景を是非、見学しにお立ちよりください。 また、駿河塗下駄と相性バッチリの着物イベントもご紹介! 3月9日(土)に「第7回・着物が似合う街・掛川…