トップ > 歩く/走る >  日坂・東山 >  東海道 1

東海道 1

 東海道五十三次は、江戸時代に整備された五街道のひとつで、江戸日本橋から京都三条大橋に至る東海道に置かれた五十三の宿場を指します。
 掛川には、「掛川宿」と「日坂宿」の2つの宿場があり、多くの人が往来していました。道中には名所旧跡が多く、浮世絵や和歌・俳句の題材にもしばしば取り上げられ、掛川の「日坂」も浮世絵師歌川広重に描かれています。
 歴史を肌で感じながら東海道を歩いてみませんか?

 日坂宿は、天保14年(1843年)の記録によると本陣1軒、旅籠屋33軒等、168軒の家があり、750人が住んでいました。静岡県内22宿の中で、規模と人口の両面において由比や丸子等とともに最も小さな宿のひとつでした。
 大田南畝の「改元紀行」には、日坂宿の家々はわらび餅を売り、足いたみの薬、足豆散・足癒散等を売るものも多いと記されています。
東海道五十三次品川宿から数えて25番目の宿日坂宿

掛川の 歩く/走る